ご報告が遅れてしまいましたが、ようやく!子どもたちの安全がひとつ確保できることになりました。
柏原東小学校の通学路で上市法善寺線を歩いて登校する子どもたちがいてます。
歩道がない上に、電信柱があるので道路側に大きくふくらまないといけない箇所もあり、非常な危険な状態が長年続いており、市政に携わる一人として責任を感じているところです。
市は第二期工事として事業認可をもらって、6年度より本格的に道路拡幅に向けて動きます。
しかし、道路の完成まではまだまだ時間はかかります。
少しでも子どもたちの安全を確保するために、学校前で見まもりなど子どもたちに関わる地域の大人で何かできないかと、私も要望をいただいており、学校や教育委員会にも相談させてもらっていました。
そんな中、一か所ではありますが、地域の方からご厚意をいただき子どもが通れるスペースを確保していただくことが出来ました。
わずかなスペースですが、ないのとあるのとでは大きな差があります。
1月29日から使わせていただいております。
皆さんの思いで実現できました。
本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。
柏原東小学校の通学路で上市法善寺線を歩いて登校する子どもたちがいてます。
歩道がない上に、電信柱があるので道路側に大きくふくらまないといけない箇所もあり、非常な危険な状態が長年続いており、市政に携わる一人として責任を感じているところです。
市は第二期工事として事業認可をもらって、6年度より本格的に道路拡幅に向けて動きます。
しかし、道路の完成まではまだまだ時間はかかります。
少しでも子どもたちの安全を確保するために、学校前で見まもりなど子どもたちに関わる地域の大人で何かできないかと、私も要望をいただいており、学校や教育委員会にも相談させてもらっていました。
そんな中、一か所ではありますが、地域の方からご厚意をいただき子どもが通れるスペースを確保していただくことが出来ました。
わずかなスペースですが、ないのとあるのとでは大きな差があります。
1月29日から使わせていただいております。
皆さんの思いで実現できました。
本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。