12月12日に行われた個人質問の議会動画がアップされたのでお知らせします。
【議案】
子育て世帯特別支援給付金事業について
0~15歳までの全ての子どもに一人15000円が支給されるという議案です。
4回の公立学校の給食無償化事業が実施されました。
これまでは公立の小中学生以外の子どもに対する支援がなかったので、支援の幅が広がったのは良かったとは思います。
しかし、16歳~18歳までは含まれていません。なぜ含まれなかったのか質問しました。
【一般質問】
学校給食の課題について
4回の公立学校給食無償化事業が実施されましたが、食材の物価が高騰している分についての補てんは一切されていないので、今後の物価高騰の対応について質問しました。
LGBT理解増進法制定後の柏原市の取組について
国で法整備がされましたが、市の取組はどうか、また学校における教育について質問しました。
不登校問題について
この2年で日本全体で急激に増加している不登校の問題について、柏原市の推移と対応について質問しました。
【議案】
子育て世帯特別支援給付金事業について
0~15歳までの全ての子どもに一人15000円が支給されるという議案です。
4回の公立学校の給食無償化事業が実施されました。
これまでは公立の小中学生以外の子どもに対する支援がなかったので、支援の幅が広がったのは良かったとは思います。
しかし、16歳~18歳までは含まれていません。なぜ含まれなかったのか質問しました。
【一般質問】
学校給食の課題について
4回の公立学校給食無償化事業が実施されましたが、食材の物価が高騰している分についての補てんは一切されていないので、今後の物価高騰の対応について質問しました。
LGBT理解増進法制定後の柏原市の取組について
国で法整備がされましたが、市の取組はどうか、また学校における教育について質問しました。
不登校問題について
この2年で日本全体で急激に増加している不登校の問題について、柏原市の推移と対応について質問しました。