柏原市議会議員 山口ゆか ブログ

柏原市議会議員 山口由華の日ごろの活動を発信しています。

2022年01月

事業復活支援金について ※追記あり1/27

1/27追記
申請ID登録が出来るようになっています。
まずIDを発番し、次に登録確認機関で事前確認を受けてください。
申請は1月31日15時から開始予定です。





新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上が30%以上下がっている事業者に対して、国が「事業復活支援金」を実施します。

※1/25まだ準備中となっています。

申請はこちらから


申請する際に、金融機関や商工会等の事前確認が必要となります。


ご不明な点があればご連絡ください。
コメントをいただければ、デフォルトで非公開となっていますので、お気軽にご連絡ください。

事前確認について
messageImage_1643070171964
messageImage_1643070192302
messageImage_1643070262474
messageImage_1643070280843
messageImage_1643070328682
messageImage_1643070346309
messageImage_1643070364175



令和3年度 柏原市ジュニアリーダー閉講式 2021

今日は、下半期から始まったジュニアリーダー講習会の閉講式がありました。
(今回の講習会は短縮して早く切り上げました)

今年度もコロナで振り回されて半分しか開講出来ませんでしたが、皆勤賞をとれた子、地域の行事と重なり残念ながら1回だけ欠席となった子など、子どもたちの出席率の高さに驚いています。

少ない講習会の中でも、ゲームや製作、作ったマラカスでリズム合奏など、印象に残ってるものを発表してくれました。

リーダーになるため意思をもって参加してる子どもたちは、本当に誇らしく思います。

リーダーは前に出て話すことや、グループを仕切る役割だけではなく、自分より年下の子に声かけをしたり、出来なくて困ってる時に少し手助けしたり、遅れをとってる子に寄り添ってあげることもリーダーの役割です。
講習会の中から少しでも学んでもらえてたらいいなと願っています。

また次年度も講習会はありますので、興味があればお声がけください。
365日いつでも参加可能です。

連絡先は社会教育課(072-972-1688)か山口までお願いいたします。
DSC_4043
DSC_4045

介護者カフェへ


安福寺さんの「介護者カフェ おてあわせ」第2回目に参加させていただきました。
第1回は残念ながら参加出来ずでした。


介護をしている人、終えた人、経験のない人、関心のある人などが集い、介護や認知症について学び、交流をして情報交換ができる場を提供していただいています。


おてあわせとは、私たちの右手と住職の左手を合わせ、わかり合う心、支え合う手が繋がることを意味するそうです。


まずは、講師の竹中さんに自分でできるハンドトリートメントとリラックス体操を教えていただきました。
普段、手は酷使していますが、私はケアは全くしてません。少し労るだけで開きが良くなったり脳の活性にもつながるので、かなりオススメです。


リラックス体操は椅子に座ったまま首から肩甲骨や足指までをほぐしていきます。
痛気持ちいい感じです。


その後は座談会。色んな立場の人からのお話が聞けました。
ここに集われる皆さんはすでに意識高い人ばかりです。この先も自分でしっかり生きていかねばと考えていらっしゃいます。
ほんわかとやわらかい時間が過ぎ去り、あっという間でした。


前田製菓さんが介護者カフェに賛同され、沢山のおやつの支援をしてくださっていました。


次回は2月14日14:00~16:00です。DSC_4036
DSC_4037
DSC_4035
DSC_4034
DSC_4041
DSC_4040

近鉄法善寺駅の新しく出来た地上改札

近鉄大阪線 法善寺駅の1番のりば(大和八木方面)の新しく出来た地上改札を見に行ってきました。


バリアフリーになって、高齢者の方、車椅子やベビーカーも通りやすくなりました。
ただ、踏切より反対側から乗車される場合は、踏切を一旦渡るか地下通路を使って向こう側に行くかしか方法はありません。
Twitterでご指摘がありましたが、踏切を渡る際に、車いすや手押し車の車輪が線路に挟まれてしまい立ち往生するリスクが残っています。
エレベーターの設置はかないませんでしたので、地上改札となりました。
踏切を渡る時は急がず、車輪が挟まらないよう線路に対して直角に進行していただきますよう、十分ご注意ください。

DSC_4033
DSC_4029
DSC_4028
DSC_4026
DSC_4025

水道事業の統合検討、協議について現在までの報告

先週6日木曜日に、
「大阪広域水道企業団と岸和田市、八尾市、富田林市、大東市、和泉市、柏原市、高石市、東大阪市が、令和6年度の水道事業の統合に向けての検討、協議に関する覚書」
を締結したと発表がありました。

平成24年に大阪府が『大阪府水道整備基本構想(おおさか水道ビジョン)』(PDFはこちら)を策定し、府域一水道を最終目標としています。

大阪広域水道企業団は広域化に取り組んでおり、協議の整った市町村から順次統合し、令和3年4月時点で府内13市町村の水道事業を担っています。

今回新たに上記8団体が統合に向け検討、協議を開始するため、覚書を締結することになりました。(PDFはこちら
内容は、検討、協議の目的、スケジュールなどです。
(統合検討協議スケジュールのPDFはこちら □□□は各自治体名となり柏原市の場合、柏原市を入れます)

令和4年1月から「施設整備計画」及び「経営計画」の策定に着手し、「統合素案」を令和4年度末までに策定します。

令和4年6月に柏原市議会に統合素案が報告され、議会の意見等を反映させ、12月に再度報告があり、令和5年3月に統合に関する議案を審議します。

令和5年夏に統合に関する協定書を締結し、その後、大阪広域水道企業団議会において給水条例改正案および予算案を審議、令和6年4月から事業開始(予定)となります。

現在のところまでの報告です。



⽔道事業統合促進基⾦の活⽤による 最適配置案等の策定結果



水道事業統合促進基金の活用による
最 適 配 置 案 等 の 策 定 結 果 (概要 )
PDFはこちら

messageImage_1641946753848
messageImage_1641946788355

messageImage_1641946805716
messageImage_1641946819962

messageImage_1641946835192
messageImage_1641946862749

messageImage_1641946958899
messageImage_1641946886218

柏原市成人式 令和四年 2022

柏原市の新成人は791人でした。
成人式を迎えられた皆さん、本日はおめでとうございます!
DSC_4000
DSC_3999
昨年はコロナで来賓の参加は見送られましたが、今年は参列させていただきました。
コロナ対策のため、来賓は裏口から入りました。
国歌君が代、市歌も静聴です。

晴れやかな着物姿を見るのが毎回楽しみです。今年は距離をとって遠くから皆さんの晴れ姿を見せていただきました。



これまで皆さんは家族や周りの人たちに見守られ、支えられていた側でしたが、これからは皆さんが周りの人を見守り、支える側に立つことでしょう。

これまでの日々を過ごしてこれたことへの感謝の気持ちを周りの人に伝えてくださいね。

そして、これからの自覚と決意を新たに頑張ってください!応援してます。


駅立ちと水仙郷のお願い

今朝はJR高井田駅で朝のあいさつとチラシ配りをしました。
PhotoGrid_Plus_1641557864870
以前と比べると雲泥の差でゴミが減っています。
それぞれが気が付いたら拾ってもらってるからだと思います。素晴らしい。



高校のバスがきてました。学校が始まってるんですね。
柏原市も中学校は今日が始業式だったようです。
3年生はもうすぐ受験です。
最後の追い込み、頑張って!

朝日が出てきたので急いで写真撮影。
DSC_3995
DSC_3996


先日お知らせしたように、柏原えびす祭は昨日が宵宮、今日が本宮です。
写真を撮るのを忘れました。

大県本郷線のアンダーパス工事の西側、工事現場の仕切り板のところに、工事業者さんの粋な計らいで、どでかい年賀状が貼られていました。
「Uターン道路ボックス完成!!」と書かれています。
DSC_3997
DSC_3997~2


そして夕方、気付けば日が落ちる時間だったので慌てて写真撮影。
冬の太陽の時間は本当に短いですね。
日が落ちると気温が下がってきます。
DSC_3998

チラシ配りはまだ始まったばかりです。
頑張ります。


Facebookにかしわら水仙郷の開花レポートがありまして、例年よりかなり早く、すでに見頃を迎えているので十分に鑑賞できる状況にあるそうです。
それを狙ってなのか、多くの水仙の花が刈り取られ、荒らされているそうです。
とても残念なことです。
リピーターも増え、毎年一面の水仙を見るのを楽しみにされている方がいます。
花を摘んだり荒らしたりしないでほしいと心から願います。
Facebook
(荒らした様子の写真)

みぞれ降ってきました。朝のあいさつとチラシ配り

朝からポツポツきてたけど9時頃から本格的にみぞれが降ってきましたね。
昨日は国分駅、今朝は法善寺駅で朝のあいさつとチラシ配りをしました。
挨拶をしてくれる方、寒いのにポケットから手を出してチラシを受け取ってくれる方がいて本当に有難いことです。
市政のこと、議会のこと、限られた紙面スペースに詰め込めないものもあり、皆さんが知りたい情報をお伝え出来ているのかわかりませんが、手に取って読んでいただけたら大変嬉しいです。

寒さ対策は、カイロ箱買いして貼りまくって暖をとってるので、意外と大丈夫です(笑)




法善寺駅と堅下駅がバリアフリー工事をしており、今年の秋ごろまでかかる予定です。
法善寺駅がかなり変更になります。

来週12日㊌から大和八木行き1番のりばに新しく改札口が開業します。
奈良方面に行くときは、12日から新改札口を利用することになります。

また、12日㊌から25日㊋まで、工事のため地下通路が使えません
26日以降は、地下通路は使えますが、改札は大阪上本町行きのみとなります。

いよいよ、奈良方面は階段を通らず、地上改札口のみとなります。
改札の場所が新たに作られることで戸惑いの声もお聞きしています。
地下通路は使えますので、下りて上ることになりますが、踏切で渡れない時は活用できるので良かったです。
DSC_3988~2
DSC_3987~2
DSC_3989
DSC_3990
DSC_3985
DSC_3984


国分駅にて
DSC_3983
DSC_3982

コロナワクチン3回目 柏原市WEBサイト情報共有

【コロナワクチン3回目情報共有】
#柏原市 WEBサイトより


65歳以上の高齢者は2回目接種から7カ月が経過していれば、追加接種を実施することができます。

1月7日から順次接種券を発送します。

接種券が届いた方から接種の予約が可能で、8カ月が経過していなくても接種できます。

接種券が届いた方から予約してください。
(接種券がなければ予約できません)

個別接種受付医療機関は画像をご確認ください。

集団接種は1月中旬以降、予約を開始するそうです。

1641302866808
名称未設定-1

仕事はじめ

お正月はゆっくり過ごされたでしょうか。

今朝は柏原駅でチラシ配りをしました。
仕事はじめの方が多いかなと思ってましたが、通る人は少な目でした。
まだお休みの方もおられるんですね。

私はカイロ貼って完全防備です。
それでも足先は冷たい💦

何人かの方に受け取っていただけて良かったです。
もし見かけたら、お声がけください。

柏原えびす祭は6日宵宮、7日本宮です。DSC_3981

朝日が見れたのは7:48でした。遅い。
DSC_3979
DSC_3978
DSC_3980

堅下南中学校の展示物
DSC_3977
DSC_3976
DSC_3975

フレイル予防の勉強会

12月に柏原力UPの会による「フレイル予防について」の勉強会を開きました。
感染対策に配慮しながら少人数での開催でしたが、私自身にとっても皆さんにプレゼンする上で勉強になりました。

コロナが2年も続いて、人と会う時はマスク着用が当たり前になって、外出先や帰宅時にはアルコール消毒も定着している生活に慣れてきました。
高齢者の方でコロナの感染を恐れ、以前よりも外出の機会が減っていたり、一日中テレビを見て過ごし、人との会話のない日もあったり、フレイル状態になっていないか非常に心配しています。

フレイルとは、健康状態から要介護になるまでの間の期間をさし、心身機能の低下のことを言います。
筋肉の量や食べる量が減る身体的フレイル、意欲や気力が低下する精神的フレイル、外出する回数が減り孤立しがちになる社会的フレイルがあります。

勉強会では、高齢の親をもつ子どもの世代向けに、「フレイルとは~」から「フレイルを予防するために~」までを取り上げました。

「フレイル」という耳慣れないテーマでしたが、最後には参加者皆さんに理解してもらえて、親や自分のことについて考える機会となりました。

同時にフレイル予防の一つとして、ウエルネスダーツの体験会をしました。
姿勢よく構え、指先をダーツに集中させて、的めがけて投げます。
車椅子の方も、目の見えない方でも出来るスポーツです。
ダーツの的に当たった数字を計算して点数をつけるので、頭の体操にもなります。
今後、ウエルネスダーツの体験会を開いていく予定ですので、興味のある方は是非参加してください。
Point Blur_20220103_093435


今年も宜しくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


皆さまにとって素敵な一年となりますように、心よりお祈りいたします。


昨年は中止されていた元日の朝起会、今年は縮小された形ですが開催されました。久しぶりに会友の皆さんにお会い出来ました。


今年こそは、コロナ感染が収まりますように、強く願います。
IMG_20220101_065322_133


日本ブルーリボンの会
公式サイト
ブルーリボンバッジ
ブルーリボンバッジの購入ページにアクセスできます。
ブルーリボン拡散運動
市政に関するご意見募集しています!
市民の皆さんが市の施策に対してどのように感じ、どのように受け止めておられるのか、声を発していただかないと伝わりません。
寄せいただいた声は大変貴重なものです。声を行政に届けるのが市民代表としての議員の仕事です。
これからも、皆さんの声をひろいあげる仕事をしていきますので、何かありましたらいつでもご連絡ください。
もし、まちなかで見かけたら気軽にお声掛けください。

メール info@yamaguchiyuka.com
FAX  072-926-5077

facebooktwitterからも発信しています。
ギャラリー
  • 12月議会の動画がアップされております。
  • しばらく投稿が滞っておりました。
  • 柏原力UP_vol.21のポスティング
  • 柏原力UP_vol.21のポスティング
  • 【悲報】6月議会のYouTube動画が削除されました。
  • 動画がアップされました。
  • 動画がアップされました。
  • 登壇日および質問内容のお知らせ
  • 登壇日および質問内容のお知らせ
山口ゆか動画
『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)


You Tubeはこちらから

『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)
柏原市議会議員
 山口ゆかの考え
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
RSS