今年最後の議会が開会しました。
今回は個人質問です。
あれもこれも議論したい項目があるのですが、持ち時間40分間におさまるように配分して通告したいと思います。
上程されている議案はこちらから
人事案件
・固定資産評価審査委員
・教育委員会委員
・人権擁護委員
条例改正案
・法改正で産科医療保障制度の掛金分16,000円➡12,000円の引下げに伴い、少子化対策の観点から総額42万円を維持するため、引下げ分4000円を出産一時金として支給する条例改正案(市民に支給される額が404,000円➡408,000円となる)
・全国的な消防団員不足の課題が背景にあり、国からの通達により団員の継続、確保のため処遇改善などを図るため、報酬などを見直すため条例改正を提案
・国が治水対策を進めるため、青谷運動場を廃止する条例を提案
補正予算
・国が実施する、子育て世帯への臨時特別給付金事業に伴う予算案
・令和2年度決算の剰余金の2分の1を財政調整基金に積み立て
・次年度予定していた交通安全総合整備事業の計画前倒しに伴う費用
・今年度予定されていた玉手山公園のトイレ改修工事が、コロナによって大阪府の補助金が下りず中止となるため減額補正
・1月~3月分の学校給食費無償のための補助金
私の主観で、主だったものだけをピックアップしました。
詳しくはPDFをご参照ください。
質問通告の締切が12月3日正午となっています。
質問項目が決まりましたら、こちらでお知らせしていきます。
広報かしわら1月号に毎年議員の新年あいさつを掲載しています。昨日、あいさつと共に掲載される写真を新庁舎の屋上で撮っていただきました。天気は最高に良かったです。
そして、夕方。
すっかり日が落ちるのが早くなりました。
昨日の17時40分頃に撮った写真
17時20分頃に撮った写真
空と夕陽のグラデーションが美しいです。
今回は個人質問です。
あれもこれも議論したい項目があるのですが、持ち時間40分間におさまるように配分して通告したいと思います。
上程されている議案はこちらから
人事案件
・固定資産評価審査委員
・教育委員会委員
・人権擁護委員
条例改正案
・法改正で産科医療保障制度の掛金分16,000円➡12,000円の引下げに伴い、少子化対策の観点から総額42万円を維持するため、引下げ分4000円を出産一時金として支給する条例改正案(市民に支給される額が404,000円➡408,000円となる)
・全国的な消防団員不足の課題が背景にあり、国からの通達により団員の継続、確保のため処遇改善などを図るため、報酬などを見直すため条例改正を提案
・国が治水対策を進めるため、青谷運動場を廃止する条例を提案
補正予算
・国が実施する、子育て世帯への臨時特別給付金事業に伴う予算案
・令和2年度決算の剰余金の2分の1を財政調整基金に積み立て
・次年度予定していた交通安全総合整備事業の計画前倒しに伴う費用
・今年度予定されていた玉手山公園のトイレ改修工事が、コロナによって大阪府の補助金が下りず中止となるため減額補正
・1月~3月分の学校給食費無償のための補助金
私の主観で、主だったものだけをピックアップしました。
詳しくはPDFをご参照ください。
質問通告の締切が12月3日正午となっています。
質問項目が決まりましたら、こちらでお知らせしていきます。
広報かしわら1月号に毎年議員の新年あいさつを掲載しています。昨日、あいさつと共に掲載される写真を新庁舎の屋上で撮っていただきました。天気は最高に良かったです。
そして、夕方。
すっかり日が落ちるのが早くなりました。
昨日の17時40分頃に撮った写真
17時20分頃に撮った写真
空と夕陽のグラデーションが美しいです。