柏原市議会議員 山口ゆか ブログ

柏原市議会議員 山口由華の日ごろの活動を発信しています。

2021年10月

登壇します。傍聴やYouTubeの生配信をご視聴ください。※25分間です!

いよいよ3期目、1回目の登壇の日を迎えました。
25分間という短い時間ではありますが、しっかりと議論したいと思います。

予定時刻は11時20分からですが、先の共産党さんの質疑が終わるとすぐに始まります。
傍聴にお越しいただいたり、YouTubeの生配信をご視聴いただく際は、時間に少し余裕をもっていただきますようお願い申し上げます。
議場に来たら、YouTube付けたら終わってた、ということもあり得ますので💦

仕事で見れない方もおられると思います。後日、YouTubeで配信されますので、追ってご案内させていただきます。



議論する内容は

①商工業振興費➡キャッシュレス決済でポイント付与事業(地域活性化キャンペーン)の決算について

②道路➡柏原駅東地区の将来構想について

③道路➡田辺旭ヶ丘線事業の進捗について

④公園➡玉手山公園について

以上の4点です。

では、頑張ってまいります!

キャプチャ

高尾山の草刈り作業

高尾山にある創造の森を快適に歩けるようにと、山道の草刈り作業を広報で募集してたので参加してきました。

広報の募集のところ↓
キャプチャ
朝はひんやりしてたのでジャンパーを着ていきましたが、山を登るとすぐに汗をかいて暑かったです!

ノルマは「くつろぎの道」の3ヶ所。参加者が5m間隔で広がって草を刈ります。皆さん黙々とただただ草を刈っていたので、スムーズに進行して予定より早く終わりました。

takaoyama_ennaimap
草で狭くなってた道が広くなってハイカーの方たちが歩きやすくなりました!

Point Blur_20211024_185841
Point Blur_20211024_185907
Point Blur_20211024_190217
DSC_3338
DSC_3343
DSC_3346
DSC_3353
ビフォーアフター
PhotoGrid_Plus_1635070947153
いい汗かいて気持ち良かったです。
明日、明後日くらいに足腰が筋肉痛になるんでしょうね。

森林環境の整備についてこれまで議会で取り上げできました。
ほんの少し、森のために活動が出来たかな。
また行けるときは参加したいと思います。

かしわら水仙郷のために草刈りをされてるボランティアの皆さんとも遭遇しました。
また冬には水仙の花がきれいに咲いてくれるでしょう。楽しみです。

和歌山水管橋崩落事故を受け、大和川水管橋の緊急点検

柏原市のWEBサイトより引用
yamatogawasuikankyo



令和3年10月3日に発生しました、和歌山市六十谷水管橋崩落事故を受け、柏原市でも緊急点検を行いました。
大和川水管橋は、昭和57年に設置された、口径600mm、延長約280mの水管橋で、定期的な塗装の全面塗り替え、ボルトの交換、軽微な修繕、年1回の目視点検を行い良好な状態を維持しています。
〇緊急点検実施日時
  令和3年10月8日(金)
〇点検方法
  職員による目視点検
〇点検結果
  異常なし
大和川の水管橋は異常がなかったとのことです。
ひとまず安心です。



市内の公共施設も老朽しているものもあります。
耐震工事はされているかどうか、建て替えが必要なのかどうか、長寿命化を計画していくのかどうか、など市では各公共施設の個別施設計画を策定しており、今後、財政面をみながら進めていくものも出てくると思います。
見極めていくためにも、しっかり勉強していきます。


大和川でアクティビティ 川遊び

衆議院選挙が始まりました。
期日前投票が本日から始まっています。
10月31日が投票日となっていますが、当日行けない方は期日前投票をご利用ください。

期日前投票
DSC_3328

私は無所属ゆえ選挙の応援に行くこともありませんので、柏原市政や市のことについて向き合っています。




ところで昨日、大和川でいつもSUPをされている方から、水上自転車に乗ると聞いて見学してきました。
SUPというのは(ネットから引用)
SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称で、ハワイ発祥のウォータースポーツです。その名の通りボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進んでいく今注目のアウトドアアクティビティ。SOTOASOBIより

SUP
sports_paddleboard_fuku
で、水上自転車というのがこれです。
DSC_3310
DSC_3313
空気で膨らんだゴムボートみたいなものの上に自転車がついていて、こぐとスクリューが回る仕組みになっています。
反対にこぐとバックも出来ます。
実際にこいでいる様子をYouTubeに無料の音楽をつけてアップしてみました。(編集が素人です(笑))


大和川を利用して河川オープン化を目指して柏原市が色々と社会実験をしているところです。
こちらは柏原市主催ではありませんが、こういったアクティビティが出来るようになれば、他市からも遊びに来てくれるのではないでしょうか。

6月議会で国有地である亀の瀬地すべり地での遊び空間についてたくさん提案しました。
そちらと合わせて、ミズベリング、かわまちづくりなど、つなげることが出来るよう、これからも取り組んでいきます。

悪質な訪問勧誘お断りステッカー

ジュニアリーダー講習会が行われたK.Iホールでは、色んな広報物が掲示されています。
その中に、
【悪質な訪問勧誘お断り】のステッカーがありました。
最近、電話や訪問による悪質な詐欺などが多発しています。
これをインターホン横や玄関ドアに貼ることで抑止力になればいいなと思います。


屋外用はわかりやすいお断りのステッカー、屋内用はホットラインや行政窓口の電話番号が記載されています。
数に限りがあるとは思いますが、必要な方はお知らせください!

山口ゆか事務所
072-921-7430

柏原市消費生活センター
072-972-1554
DSC_3306
DSC_3307




ようやくジュニアリーダー講習会

緊急事態宣言が明けたので、ようやく今年度のジュニアリーダー講習会が開会出来ました。

前年度に引き続いてリピーターの受講生もけっこういました。
ただ、前年度も今年度もフルで受講出来ないのが本当に残念です。
だから、一回一回を充実出来るようにしたいです。

例年、あだ名決めが時間かかるんですが、今回みんなスッと決めることが出来たようです。
意識高め?(笑)

次回はクリスマス会のためのゲームや製作の講習会で、2回分を一気に開催します。
今日来れなかった子たち、今から申し込んで次参加したいなという子たち、待ってますよ!
みんなで楽しい講習会にしましょう!

リーダーを目指す子どもたち。
講習会に参加しようと決めた、その一歩をたたえたいです。
その思いを支えるために、今年度も私もボランティアさせていただきたいと思います。
PhotoGrid_Plus_1634452841896

10月議会質問内容 + しゅくだいカフェ見学

10月26日に登壇して質問する内容をお伝えします。

決算から
・商工業振興事業の総括について

一般質問で
・都市整備 柏原駅東地区の将来構想について
・都市整備 都市計画道路 田辺旭ヶ丘線 道路整備の進捗について
・都市整備 公園整備について

以上の4点を質問します。
私の持ち時間25分で凝縮して議論したいと思っています。
早口にならず、要点を抽出して、かまずにわかりやすく、を目標に。

-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-

そして、今日16日は『cocoNi+』しゅくだいカフェが太平寺会館で開催されるということで、第一回を見学させていただきました。
朝一から来て宿題にとりかかっている子や、習い事が終わってから来る子もいました。
わからないところを教えてくれる地元の学生ボランティアくんたちもいました。
もちろん運営されている団体の皆さん、地域の皆さんもおられ、すごくアットホームな雰囲気で、子どもたちも居心地良さそうでした。

本来は子ども食堂を目的に事業を開始されたそうですが、コロナで食事を作って提供することが難しいこともあり、現状でも出来ることから始めようと、まずは「しゅくだいカフェ」を実施したそうです。


前田代表の言葉を紹介します。
昨今、共働き世帯の増加によって子供たちの見守りが手薄になり、また、高齢化社会・核家族化による独居高齢者の増加も社会問題となっています。私たちの堅下南小・中校区も決して例外ではありません。
cocoNi+は人と人とが「繋がる」場所を作り、交流を通じて人生を豊かにし、誰ひとり取り残さない地域社会を目指して、安堂・大平寺・高井田地区を対象として立ち上げた団体です。
完全なボランティアで、有志による運営です。
継続して活動をしていくためにも、地域の皆さん、活動に賛同する皆さんの協力が不可欠です。
前田代表は、こういった活動が各地域で派生していけばと仰っていました。

子ども会が少なくなり、個々の活動が主になっている今の子どもたちの環境があります。
残虐な児童虐待のニュースが流れる度に、児童を取り巻く周りの声がとても重要だと身につまされます。
地域交流が希薄になりがちな現代社会で、こういった地域活動はとても意義深いと思います。
思っていてもなかなか行動出来ないところがありますが、cocoNi+さんは第一歩を踏み出されました。
私に出来ることがあれば応援したいと思います。

写真をクリックするとcocoNi+のWEBサイトにいきます。
_20211016_110446

LINEの登録はこちらから
_20211016_110507

Point Blur_20211016_110743
DSC_3290
DSC_3293
Point Blur_20211016_111034
DSC_3295

26日の議会質疑を提出

明日の正午が質問通告の締め切りとなっています。
25分の持ち時間で質問数も限られてきます。聞きたいことがまとまったので早くも提出しました。
明日、正式に配布されたのち、質問内容をアップします。

つい1ヶ月前、市議会議員選挙でしたが、衆議院が解散されたので、来週から国政選挙が始まりますね。
もし、これが同日選挙だったなら、かなり投票率が上がったかもしれませんね。

このところ、日が落ちるのがすっかり早くなりました。控室の窓からと、委員会室の窓から見える夕焼けの風景です。
DSC_3284
DSC_3285
DSC_3289
河川敷で親子がキャッチボールをしていました。写真映えしますよね。小さいけど(笑)

昨日またまたいただいたシックなお花たち。 
わが家に飾ってます!
癒されるー!
DSC_3281

倭太鼓飛龍さんがかしわらテラスでプチ演奏


お昼休みに倭太鼓飛龍さんが柏原市役所に訪問され、かしわらテラスで和太鼓演奏を披露されました。
贅沢な時間でした。


来る10月31日にリビエールホールで公演予定とのこと。
詳しくはこちらから



アップの許可をいただきましたので、是非飛龍さんの演奏を観てください!

大阪府議会で「北朝鮮による拉致問題の啓発活動を推進する決議」が採択されました。

10月11日、大阪府議会で「北朝鮮による拉致問題の啓発活動を推進する決議案」が提出され、採択されました。


拉致啓発推進決議を採択 大阪府議会、全国初   R3.10.11産経新聞より

北朝鮮による拉致問題の啓発活動を推進する決議案は11日の大阪府議会本会議に提出され、共産党など一部会派を除く賛成多数で採択された。政府の拉致問題対策本部などによると、拉致問題の啓発を目的とした地方議会での決議は全国で初めて。超党派の地方議員でつくる「北朝鮮拉致問題の解決を促進する大阪地方議員連絡会」(大阪拉致議連)は、府内全市町村議会での決議採択を目指す。
府議会の決議案は大阪維新の会と自民、公明両党の主要3会派が4日、鈴木憲議長に提出した。その後、賛同する少数会派も提出者とすることを維新が提案し、全84議員のうち80議員が共同提出者となった。11日の本会議で共産は反対し、立憲民主党会派の民主ネットは棄権した。
決議には「北朝鮮による日本人拉致問題に対する理解を深めるための取り組みを推進する」と明記。被害者の横田めぐみさん(57)=拉致当時(13)=を題材にしたドキュメンタリーアニメ「めぐみ」の上映や、政府主催の北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクールへの参加など若年層向けの啓発活動推進に「積極的に関与する」ことを盛り込んだ。
大阪拉致議連には、府議会と大阪市など38市町村議会に所属する300人以上の議員が参加している。大阪市議会は13日の本会議で同様の決議案を採決する予定。議連は参加議員がいない阪南市など5市町議会にも決議採択を働きかける方針だ。
記事によると、大阪市議会でも同様の決議案が提出されるそうです。

大阪拉致議連は全会一致を目指していましたが、大阪府議会では4人が賛成ではなかったと報じられています。
拉致啓発決議「教育に介入」共産が反対  R3.10.11 産経新聞より

北朝鮮による拉致問題の啓発活動を推進する全国初の決議が11日、大阪府議会で採択された。原案は超党派の地方議員でつくる「大阪拉致議連」が作成し、教育機関などへの強制や圧力を排除した内容だが、議連が目指した全会一致は実現しなかった。賛成に加わらなかった共産党と、立憲民主党会派の民主ネットは「教育現場への介入」に対する懸念を理由に挙げた。
「地方議会自ら拉致問題を解決する決意を示した。府内や全国の地方議会に広がれば、北朝鮮は注視し、日本外交の後押しになる」
議連会長の西田薫府議(大阪維新の会)は11日、産経新聞の取材にこう強調した。一方で全会一致とならなかったことに「決議案は超党派の議連が作っただけにショックだ」と語った。
議連には維新のほか、自民、公明、共産各党を含む幅広い地方議員が参加。決議案作成に際し、教育での啓発を目的とする原則は維持しながら、具体的な行動を求める対象者は明記しないなど幅広い賛同を得られるよう知恵を絞った。
議連に参加する共産議員は「学校への圧力になる文言は取り除いた」と話すが、内海公仁府議(共産)は府議会でドキュメンタリーアニメ「めぐみ」の視聴状況の調査が進められるなど教育現場への介入が進んでいると主張。「決議は教育の自主性の侵害に道を開きかねない」とした。
民主ネットも「教育現場に政治が安易に介入すべきでない」との声明を発表。同会派の野々上愛府議は反対ではないとしつつ、維新、自民、公明の主要3会派で構成する議会運営委員会から説明がなかったとした上で、3会派による4日の原案提出から1週間でのスピード採決に「いま採決する合理的な説明がなく、環境が整っていない」と棄権の理由を説明した。

全会一致を目指し、文言など配慮しながら進められていただけに残念でなりません。
が、賛成多数で採択されたことには違いありません。

今なお続く人権侵害について、目を背けることなく問題意識をもって私たちが声を上げていかなくてはなりません。

大阪の中で大きな一歩を踏み出せたことは感慨深いです。



北朝鮮による拉致問題とは

北朝鮮拉致


シカクマメ、赤オクラを食す


昨日の「をかしわらマルシェ」で買った"へちまきゅうり"さんの野菜、ネスト園芸部で栽培された枝豆を朝食に。

PhotoGrid_Plus_1633845734012

オクラは普通のものより皮が丸く柔らかいものなので生で。
シカクマメは軽く塩ゆで、枝豆はしっかり塩ゆでで。

オクラ、シカクマメはシャキシャキの歯ごたえがありました。
枝豆は収穫するときカメムシがたくさんいましたが、その分、安定の味でした。

葉野菜などと混ぜてサラダで食べるのがいいですね。

シカクマメの切った形がおもしろい。PhotoGrid_Plus_1633908663662

今日から本会議が始まります。

日程

令和3年 第3回 定例会

  • 10月11日(月)午前10時 本会議 議案説明
  • 10月25日(月)午前10時 本会議 会派代表質疑・質問
  • 10月26日(火)午前10時 本会議 会派代表質疑・質問
  • 10月28日(木)午前10時 総務産業委員会
  • 11月  1日(月)午前10時 厚生文教委員会
  • 11月  5日(金)午前10時 本会議 委員長報告・採決

溝掃除からのをかしわらマルシェ

本日は朝から事務所の町会の溝掃除に参加しましたが……暑かったー!大汗かきました(笑)
大雨時には、この溝掃除の大切さを痛感します。
普段からの心がけひとつでいざという時に大差があるということに気づくことが大切ですよね。
掃除中は写真撮り忘れました。わかりにくいのですが、かなりゴミが詰まってました。
DSC_3203



その後は「をかしわらマルシェ」へ。
毎月第2日曜日に大正通り商店街で開催されています。
今回は商店街のみならず、本郷の3店舗も参加されました。
ハロウィン月ということで、日装きものあそびさんで遊び心たっぷりで着付けしてもらって写真と似顔絵を書いてもらったり、ネスト園芸部で出来た枝豆を摘んだり、かなり楽しみました。

PhotoGrid_Plus_1633845614073
PhotoGrid_Plus_1633845683410
PhotoGrid_Plus_1633845734012
PhotoGrid_Plus_1633845798670
PhotoGrid_Plus_1633846699047
PhotoGrid_Plus_1633845923181
PhotoGrid_Plus_1633845962851


どれもこれも美味しそうで、食べ過ぎに注意⚠️しなければ!

気になるニュース

議会運営委員会を傍聴

本日は議会運営委員会で、軽く議案説明と令和2年度決算の概要説明があり、本会議で各議案をどのように取り扱うか、議運の委員で決められました。
今議会の議案はこちらからPDFで見れます。

その後、議員控室にて、各担当課から事業の進捗説明がいくつかあり、大きい案件もあって注目しています。また、お知らせ出来る時がきたらブログで発信してまいります。

予定では、私が登壇する日は10月26日㊋  11:20~11:45の25分間です。
是非、傍聴にお越しください。
スマホでYouTubeでもご視聴できますので、宜しくお願いいたします。
(スキャンが切れてしまいました。見にくいですがご了承ください)
IMG_20211007_0002

今日の夕日
大和川の土手で夕日を眺めてる人がちらほらいました。
DSC_3190



大阪府議会で、北朝鮮による拉致問題の啓発活動を推進する決議案を採択する見通し

私が所属する「大阪拉致議連」が作成した『北朝鮮による 日本人 拉致問題 に対する理解を深めるための取組みを推進するよう求める決議』が大阪府議会で採択される見通し、というニュースが入りました。


〈独自〉拉致啓発へ決議案 大阪府議会、全国初  産経新聞より

大阪府議会で大阪維新の会など主要3会派が、北朝鮮による拉致問題の啓発活動を推進する決議案を開会中の9月定例会に共同提案することが3日、関係者への取材で分かった。若い世代の理解を深めるため、関連アニメの上映などに積極的に関与する姿勢を打ち出す。今月中に採択した後、府内全市町村議会での決議採択も視野に入れており、被害者奪還の機運を全国に波及させる狙いがある。
政府の拉致問題対策本部などによると、拉致問題の啓発を目的とした地方議会での決議は全国初となる。
決議案は府内超党派の地方議員でつくる「北朝鮮拉致問題の解決を促進する大阪地方議員連絡会」(大阪拉致議連)が作成し、「北朝鮮による日本人拉致問題に対する理解を深めるための取り組みを推進する」と明記した。
具体的には、若年層向けに被害者の横田めぐみさん(56)=拉致当時(13)=を題材にしたドキュメンタリーアニメ「めぐみ」を上映したり、中高生が政府主催の北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクールに参加したりすることを挙げ「積極的に関与する」必要性に言及した。
府議会では維新と自民、公明両党が4日に決議案を共同提出する予定。少数会派の賛同を得られれば、今月中にも全会一致で採択する見通し。
議連は府議会での採択を足がかりに、府内外での機運醸成を図る考え。議連には府議会と38市町村議会に所属する300人以上の議員が参加しており、参加議員がいない阪南市など5市町議会にも働きかけ、全43市町村議会での決議採択を目指す。
議連幹部は「拉致問題は一刻も早く解決しなければならない。地方議員として責任を持って啓発活動に取り組む意志を示す」と強調。「他府県に同様の決議が広がれば、政府外交を後押しすることにつながる」と意義を述べた。(尾崎豪一)




拉致啓発決議案11日に採択 大阪府議会  産経新聞より

大阪府議会は6日の議会運営委員会で、大阪維新の会と自民、公明両党が提出した北朝鮮による拉致問題の啓発活動を推進する決議案について、少数会派を含む全議員を提出者とすることを決めた。11日の本会議で、全会一致で採択される見通し。


大阪府議会で採択された後、学校等でアニメ「めぐみ」の上映の促進につながるよう啓発活動を行います。大きな一歩です。

北朝鮮の工作員によって無理やり拉致され、まだ帰国出来ていない人々が現におられます。
被害者家族も高齢になり、残された時間は限られています。
一日も早く解決に向け、日本国民が知り、立ち上がり、奪還に向け機運を高める必要があります。
特に教育において、現実に起きているこの理不尽な状況を知ることが大事です。

そんな中、柏原市では首長のふけ市長が問題意識をもって、議場においてブルーリボンバッジを着用してくださっています。本当に誇らしい限りです。


昨日10月5日、拉致被害者の横田めぐみさんは56歳の誕生日を迎えられました。
13歳に拉致にあい、それから家族には一度も会えていません。
このような人権侵害を許すわけにはいきません。
学校現場において、北朝鮮による拉致を人権問題として捉え、児童生徒がありのままの事実を知るためにも、アニメ「めぐみ」の上映をしていってほしいと強く願います。

アニメ「めぐみ」のダウンロードはこちらから
アニメ「めぐみ」
megumi_img
声のキャストも有名な方々が携わっておられます。
是非、一度ご覧になってください。

臨時会で役選が決まりました。

本日、臨時会で今後2年間の役職と配属の委員会が決まりました。
会派りんどうでは4年間、総務産業委員会の委員でしたが、今回は厚生文教委員会に配置されました。
会派に属する、属さないでは所属する委員会の数も差が出ます。
1期目は新人3人で会派を組んだので、8項目にわたっていましたが、今回は

厚生文教委員会

交通対策特別委員会

藤井寺市柏原市学校給食組合議会

柏原市都市計画審議会

以上の4項目の委員を務めます。
自分の出来ることを精一杯やります。


決まったこと

議長 山下議員(自由民主党無所属の会)
副議長 新屋議員(公明党)
監査委員 梅原議員(大阪維新の会)
総務産業委員長 奥山議員(自由民主党無所属の会)
厚生文教委員長 大坪議員(自由民主党無所属の会)
議会運営委員長 乾議員(自由民主党無所属の会)
交通対策特別委員長 田中議員(自由民主党無所属の会)
議会活性化特別委員長 大坪議員(自由民主党無所属の会)

IMG_20211005_0001
IMG_20211005_0002


議員控室です。
堅下南小学校、中学校がよく見えます。
新庁舎では窓からの景色は川ではなく山です。
この景色を見ながら、来週から始まる議会に向けて準備していきます。
DSC_3188

柏原出身の監督さん

今朝は、中学校で更女の朝のあいさつ運動でした。
柏原中は制服が変わり、1年生はポロシャツにチェックのズボン、スカートになっています。
2年、3年のセーラー服と学ランもあと1年で見れなくなるんですね。
中学生も元気で、とはいかなくてもきちんとあいさつしてくれました。
2021100507431000

市役所の掲示板に映画のポスターが貼ってありました。
「そして、バトンは渡された」
柏原出身の前田哲さんが監督をされているそうです。
どんな内容の話なのでしょうか。興味津々です。
演者さんは今を輝く人ばかり。
DSC_3185DSC_3186
明日は臨時会。役職や委員会などが決まります。
いよいよです。

高齢者の【インフルエンザ】ワクチン


高齢者向けの【インフルエンザ】のワクチン接種が始まっています。


各医療機関で行われていると思いますが、市立柏原病院でも10月4日から始まるとのことです。


詳しくは、それぞれのWEBサイトでご確認ください!


柏原市





市立柏原病院

FB_IMG_1633078217778

明日は小学校の体育大会


今朝は更正保護女性会で朝のあいさつ運動でした。

児童1人1人、私たちおばちゃんの顔を見て「おはようございます」と言ってくれます。

6年生は目線が同じだったり上だったり。身長高い。
対象的に1年生はランドセルが大きくてまだまだ可愛いです。



明日は柏原市内の小学校では体育大会があります。

コロナのため、午前中のみ。
低学年・中学年・高学年に分かれ1時限ずつで、競技も徒競走と団体競技の2種目、高学年は3種目。(※1学年ずつ6回に分けて行われる学校もあるそうです!)

保護者2名まで。

通常通りとはいきませんが、それでも行われるだけでも良かった💦
もう2年、子どもたちの勇姿を見ることはかないません…。

明日は精一杯、力を出して頑張ってくださいね!
_20211001_095723

3期目スタート

9月30日から3期目がスタートです。
議員初総会では新しく構成された議員と理事者、職員との顔合わせがありました。
人事異動で新しく配置された部長もおられ、新しい体制で10月から議会が始まります。
いよいよスタートです。
「会派に属さない議員」として部屋もひとつ割り当てていただきました。
2期目の時と同じ部屋ですので、少しだけ机の配置を変えて、心機一転、議会活動してまいります。

予定では、10月5日に臨時会が1日だけ開会され、議長や委員会などの役選が決まります。
私は会派に属さないと決断したので、役選を決めてもらう権限を持ち合わせておらず、各会派の代表が集まる幹事長会で決められていき、その決定に従うのみです。

次に、10月11日から本会議が始まる予定です。
補正予算や条例改正などがあればその議案と、今回は令和2年度の決算があります。
また、議会の場で発言できる機会をいただけて、感謝の気持ちでいっぱいです。
この機会を最大限に活かし、今後の議会に挑んでいきますので、議会の動画やチラシなどを見て読んでいただきたいと思います。

3期目もどうぞよろしくお願い申し上げます。
柏原市議会議員 山口由華
DSC_3180
DSC_3181

また事務所に嬉しいお届けものが!
めちゃくちゃ可愛いオレンジのバラです。
殺風景な事務所を華やかにしてくれています。有難い。
_20211001_062513
日本ブルーリボンの会
公式サイト
ブルーリボンバッジ
ブルーリボンバッジの購入ページにアクセスできます。
ブルーリボン拡散運動
市政に関するご意見募集しています!
市民の皆さんが市の施策に対してどのように感じ、どのように受け止めておられるのか、声を発していただかないと伝わりません。
寄せいただいた声は大変貴重なものです。声を行政に届けるのが市民代表としての議員の仕事です。
これからも、皆さんの声をひろいあげる仕事をしていきますので、何かありましたらいつでもご連絡ください。
もし、まちなかで見かけたら気軽にお声掛けください。

メール info@yamaguchiyuka.com
FAX  072-926-5077

facebooktwitterからも発信しています。
ギャラリー
  • 12月議会の動画がアップされております。
  • しばらく投稿が滞っておりました。
  • 柏原力UP_vol.21のポスティング
  • 柏原力UP_vol.21のポスティング
  • 【悲報】6月議会のYouTube動画が削除されました。
  • 動画がアップされました。
  • 動画がアップされました。
  • 登壇日および質問内容のお知らせ
  • 登壇日および質問内容のお知らせ
山口ゆか動画
『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)


You Tubeはこちらから

『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)
柏原市議会議員
 山口ゆかの考え
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
RSS