2021年08月
今回も、山口ゆか動画を作っていただきましたー!
「柏原力UPの会」が2期目の議会で取り上げた項目別の動画を、前回に続きかっこよく仕上げてくれました。
感謝!
皆さんに見ていただきたいです。
今回は【松柏之操~いのち】編になります。
ご視聴、宜しくお願いいたします。
動画内容
①平成29年12月議会
新学習指導要領~道徳教育
②平成30年6月議会
人権教育~拉致問題
③平成30年12月議会
養育費(子どもの権利)
④令和元年6月議会
いじめ問題~いじめ防止対策推進法、柏原市いじめ防止基本方針
これらの議会の議論を抜粋しています。
詳しくは柏原市議会YouTubeへ
①平成29年12月議会
新学習指導要領~道徳教育
②平成30年6月議会
人権教育~拉致問題
③平成30年12月議会
養育費(子どもの権利)
④令和元年6月議会
いじめ問題~いじめ防止対策推進法、柏原市いじめ防止基本方針
これらの議会の議論を抜粋しています。
詳しくは柏原市議会YouTubeへ
お盆が過ぎました。今年は雨が続きましたね。
九州地方、中国地方で前線が停滞して土石流が発生したり大変な被害が出ており心配です。
本日再び前線が活発になるとのことで、予断を許さない状況が続きます。
大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
いよいよ9月の市議会議員選挙まで3週間を切りました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、現在も緊急事態宣言下にあり、なかなか思うように活動が出来ません。
柏原市内の飲食店でも営業規制がかけられ、店主の皆さんは大変苦労されています。
飲食店のみならず、売上が減少しているお店が多数あり、お会いする度に暗い顔をされていて、どれだけ辛いかが伝わってきます。
治療薬が出来て、一日も早く、以前の生活スタイルに戻れるよう願います。
現在は選挙に向けての準備をしているところですが、これまでやってきたことで出来ないことが多く、私自身も戸惑っています。
市政報告、タウンミーティング、個人演説会など、人が密集することは避けています。
これまでは事務所の開設も日を決めて後援会の皆さんに集まっていただいておりましたが、私の事務所はずっと同じ場所にあって、ある意味ずっと開いていますので、あえての「事務所開き」という行事は今回はとりやめました。
ひとつひとつ手探りで進めているところです。
現在は、8月4日に行われた立候補者説明会でいただいた資料作りをしています。
加えて、選挙ポスター、公選はがき、選挙ビラ、選挙カーなど、製作物もたくさんあります。
緊急事態宣言が8月31日で解除となるのか、延長となるのかで選挙戦での活動も、これまでとは違ったものになるので、いろいろ考えていかなくてはなりません。
試行錯誤の毎日ですが、リスク管理をしながら対応していきたいと思います。
6月議会の報告チラシのポスティングがようやく終わりました。
1人でも多くの方に、議会報告書を読んでもらいたいので、毎回全戸配布をしています。
チラシにも記載しておりますが、議会で何を議論しているのか見えづらいので、議員になってからずっとチラシの発行をしてきております。
議会報告書(柏原力UP↗)の作成およびポスティングは、全て公金ではなく自費である議員報酬(平成25年より増額分を全額積立)からまかなっています。
チラシにキャッチフレーズとして載せたり、公約を掲げるだけではなく、いかに実行するかを重視して取り組んできました。
今後も、この思いは揺るぐことなく、自分なりの「松柏の操」を守り続けていくと改めて覚悟を決めています。
選挙まであとわずか。
どうやって皆さんに訴えることが出来るか、手探りで進めていきます。
山口ゆか後援会にご入会いただける方は、山口までご連絡ください。
ホームページにもフォームがありますので、そちらからも受付中です。
ご入会いただけると大変嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
ところで
コンビニにある証明書等の発行の機械と同様のものが市役所1階にあります。
先日、初めてマイナンバーカードを使って戸籍抄本(立候補に必要)をだしました。
画面の指示通りに操作するのですが、私は機械オンチではない方だと思っていたのに少々緊張しました(笑) が、緊張しているのもつかの間、すぐに発行できました。
マイナンバーカードを持っていることが前提ですが、これは便利です。
しかも100円お得になる!使えますね!
九州地方、中国地方で前線が停滞して土石流が発生したり大変な被害が出ており心配です。
本日再び前線が活発になるとのことで、予断を許さない状況が続きます。
大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
いよいよ9月の市議会議員選挙まで3週間を切りました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、現在も緊急事態宣言下にあり、なかなか思うように活動が出来ません。
柏原市内の飲食店でも営業規制がかけられ、店主の皆さんは大変苦労されています。
飲食店のみならず、売上が減少しているお店が多数あり、お会いする度に暗い顔をされていて、どれだけ辛いかが伝わってきます。
治療薬が出来て、一日も早く、以前の生活スタイルに戻れるよう願います。
現在は選挙に向けての準備をしているところですが、これまでやってきたことで出来ないことが多く、私自身も戸惑っています。
市政報告、タウンミーティング、個人演説会など、人が密集することは避けています。
これまでは事務所の開設も日を決めて後援会の皆さんに集まっていただいておりましたが、私の事務所はずっと同じ場所にあって、ある意味ずっと開いていますので、あえての「事務所開き」という行事は今回はとりやめました。
ひとつひとつ手探りで進めているところです。
現在は、8月4日に行われた立候補者説明会でいただいた資料作りをしています。
加えて、選挙ポスター、公選はがき、選挙ビラ、選挙カーなど、製作物もたくさんあります。
緊急事態宣言が8月31日で解除となるのか、延長となるのかで選挙戦での活動も、これまでとは違ったものになるので、いろいろ考えていかなくてはなりません。
試行錯誤の毎日ですが、リスク管理をしながら対応していきたいと思います。
6月議会の報告チラシのポスティングがようやく終わりました。
1人でも多くの方に、議会報告書を読んでもらいたいので、毎回全戸配布をしています。
チラシにも記載しておりますが、議会で何を議論しているのか見えづらいので、議員になってからずっとチラシの発行をしてきております。
議会報告書(柏原力UP↗)の作成およびポスティングは、全て公金ではなく自費である議員報酬(平成25年より増額分を全額積立)からまかなっています。
チラシにキャッチフレーズとして載せたり、公約を掲げるだけではなく、いかに実行するかを重視して取り組んできました。
今後も、この思いは揺るぐことなく、自分なりの「松柏の操」を守り続けていくと改めて覚悟を決めています。
選挙まであとわずか。
どうやって皆さんに訴えることが出来るか、手探りで進めていきます。
山口ゆか後援会にご入会いただける方は、山口までご連絡ください。
ホームページにもフォームがありますので、そちらからも受付中です。
ご入会いただけると大変嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
ところで
コンビニにある証明書等の発行の機械と同様のものが市役所1階にあります。
先日、初めてマイナンバーカードを使って戸籍抄本(立候補に必要)をだしました。
画面の指示通りに操作するのですが、私は機械オンチではない方だと思っていたのに少々緊張しました(笑) が、緊張しているのもつかの間、すぐに発行できました。
マイナンバーカードを持っていることが前提ですが、これは便利です。
しかも100円お得になる!使えますね!
8月6
連日、メディアでは新型コロナの感染者数ばかりを取り上げているのを見かけます。
私は医療従事者でも専門家でもないので、わからないことについては発信できませんので、わかることを発信します。
NHKの「新型コロナウイルス」特設サイトを見てみると、コロナ関連で死亡された方の数が発表されています。
資料はExcelファイルをダウンロードできますので、是非見ていただきたいです。
感染者と書いていますが、恐らくPCR検査陽性者だと思うのですが、東京都を見てみると、数がぐんぐん増えています。
(下記キャプチャをご参照ください)
ですが、コロナ関連(持病がある方が亡くなった数も含め)でお亡くなりになった方の毎日の数は見てのとおり、主に一桁台にとどまっています。
高齢者のワクチン接種が進んでいることで、高齢者の重症化が減少しているのかどうかは私にはわかりません。
東京都のコロナ関連で死亡者が出た2020年1月24日から2021年8月5日までの1年半で、死亡者総数は2302人となっています。
大阪に関しても同じことが言えます。
これまでのコロナ関連死はトータルで2726人。
関連でお亡くなりになられた方の毎日の数はここのところ一桁台です。
全国でみても1年半の死亡者総数は15,241人、前日比で+8人です。
人口呼吸器の装着など、医療従事者の皆さんのご尽力で、救われている命もあるかとは思います。
国立がん研究センターのWEBサイトから「全国がん死亡データ」のファイルをダウンロードして見てみると、2019年、がん(全部位)で死亡された方の数はなんと376,425人でした。
厚生労働省のページに人口動態統計の概要のページがあり、第6表の「性別にみた死因順位」のファイルがあります。PDFはこちら
それによると、肺炎の死亡者数は平成29年は95,518人、平成28年は94,661人です。
誤嚥性肺炎は約4万人です。
(いずれも1年間)
比較すると雲泥の差がはっきりわかります。
自分で調べてみるとよくわかります。
正しい知識をもつことは大変重要だとつくづく感じている今日このごろです。
とても美しい大和川の日没風景だったので写真を撮りました。
(7月20日撮影)
私は医療従事者でも専門家でもないので、わからないことについては発信できませんので、わかることを発信します。
NHKの「新型コロナウイルス」特設サイトを見てみると、コロナ関連で死亡された方の数が発表されています。
資料はExcelファイルをダウンロードできますので、是非見ていただきたいです。
感染者と書いていますが、恐らくPCR検査陽性者だと思うのですが、東京都を見てみると、数がぐんぐん増えています。
(下記キャプチャをご参照ください)
ですが、コロナ関連(持病がある方が亡くなった数も含め)でお亡くなりになった方の毎日の数は見てのとおり、主に一桁台にとどまっています。
高齢者のワクチン接種が進んでいることで、高齢者の重症化が減少しているのかどうかは私にはわかりません。
東京都のコロナ関連で死亡者が出た2020年1月24日から2021年8月5日までの1年半で、死亡者総数は2302人となっています。
大阪に関しても同じことが言えます。
これまでのコロナ関連死はトータルで2726人。
関連でお亡くなりになられた方の毎日の数はここのところ一桁台です。
全国でみても1年半の死亡者総数は15,241人、前日比で+8人です。
人口呼吸器の装着など、医療従事者の皆さんのご尽力で、救われている命もあるかとは思います。
国立がん研究センターのWEBサイトから「全国がん死亡データ」のファイルをダウンロードして見てみると、2019年、がん(全部位)で死亡された方の数はなんと376,425人でした。
厚生労働省のページに人口動態統計の概要のページがあり、第6表の「性別にみた死因順位」のファイルがあります。PDFはこちら
それによると、肺炎の死亡者数は平成29年は95,518人、平成28年は94,661人です。
誤嚥性肺炎は約4万人です。
(いずれも1年間)
比較すると雲泥の差がはっきりわかります。
自分で調べてみるとよくわかります。
正しい知識をもつことは大変重要だとつくづく感じている今日このごろです。
とても美しい大和川の日没風景だったので写真を撮りました。
(7月20日撮影)
ブログを開設して8年4ヶ月ほどになります。
どうしてもFacebookやTwitterの投稿が多く、ブログの投稿が少なめになっていますが、ふと見ると、総訪問者数が60000を越えてました!
ブログを読んでいただきまして、本当に有り難うございます。励みになります。
そろそろ、「柏原力アップ⤴️vol.15 」のポスティングも終わる頃です。
6月議会報告と、これまでの取組を掲載しました。
これから取り組んでいきたい内容もまた追ってアップしていきます。
もし、お手元にチラシが届いてなければお知らせください。お持ちします!
宜しくお願いいたします。
緊急事態宣言前のある日の光景です。
相変わらず、眩しい時は目が開いてません。
険しい顔です💧
どうしてもFacebookやTwitterの投稿が多く、ブログの投稿が少なめになっていますが、ふと見ると、総訪問者数が60000を越えてました!
ブログを読んでいただきまして、本当に有り難うございます。励みになります。
そろそろ、「柏原力アップ⤴️vol.15 」のポスティングも終わる頃です。
6月議会報告と、これまでの取組を掲載しました。
これから取り組んでいきたい内容もまた追ってアップしていきます。
もし、お手元にチラシが届いてなければお知らせください。お持ちします!
宜しくお願いいたします。
緊急事態宣言前のある日の光景です。
相変わらず、眩しい時は目が開いてません。
険しい顔です💧
8月6
最新記事
人気記事
市政に関するご意見募集しています!
山口ゆか動画
柏原市議会議員
山口ゆかの考え
山口ゆかの考え
柏原市議会 質疑内容
議事録
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク集
QRコード
RSS