5月11日〜5月20日は春の交通安全運動です。
4月末の速報では、府下の人身事故は前年より減少、柏原市の人身事故は64件(前年よりマイナス15件)、自転車事故は72件(前年よりマイナス29件)、死亡0人、いずれも前年より減少傾向です。
警察署長さんからは、今後はさらに厳しい取り締まりをしていく、常に緊張感をもって運転を心がけてほしいというお話がありました。
交通安全の映画は「なぜ、自転車事故は起きるのか」ということで2件の事例に基づき、自転車ルールを学びました。軽い気持ちで自転車に乗ってしまいがちですが、いつ自分が加害者あるいは被害者になるかわかりません。自転車に乗る時も交差点の徐行や前方を確認しながら走行しないといけませんね。
先日の、大津で起きた前方不注意による痛ましい事故が二度と起こらないように、私たちも車に乗る時、自転車に乗る時は、運転に集中して、前を見て運転しなければと改めて思います。
近未来では、車は自動運転化され、前方不注意による交通事故などが発生しなくなるかもしれません。大いに期待するところですが、今の私たちに出来ることは日々の安全運転ですね。
また、いよいよG20が来月に迫ってきました。長期間、大規模な交通規制があり、阪神高速等も規制がかかるそうです。しっかりと準備をして6月27日〜30日の4日間に備えたいですね。