6年ぶりの大阪の開催となるそうです。
しかしながら、どうしてもその日は参加がかないません…。大変残念です。
今年はなんとしても前に進めるべく、力を結集していかないといけません。
私に出来ることは積極的に取り組んでいきたいと思います。http://mobile.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2018011200034/
柏原市議会議員 山口由華の日ごろの活動を発信しています。
夾紵棺(きょうちょかん)とは、漆を塗りながら布を重ねて作られた棺のことで、古墳時代の終わり頃(7世紀)にみられる高級な棺です。柏原市玉手の安福寺には、その夾紵棺の破片が伝わっています。45枚もの絹を重ねて作られた非常に丁寧なもので、状態も良いことから、平成23年9月に柏原市の文化財に指定されています。この夾紵棺に埋葬されていたのが、相当高貴な人物だったことは間違いありません。その人物を「聖徳太子」と考える説が、NHKの『歴史秘話ヒストリア』で紹介され、注目されました。
NHKブログより聖徳太子の棺 伝説のその先へ『安福寺の夾紵棺(きょうちょかん)』展示期間平成30年1月4日(木)~3月21日(水)