2016年02月
梅がとてもきれいに咲いていました。
梅が咲き誇る2月に誕生日を迎え、これまで無事に生きてこられたこと、この世に生を受けたこと、親に感謝です。
照れくさいところですが意を伝えました。
子どもたちも山あり谷ありですがなんとか成長してくれています。
私を支えてくれている方々、全員に感謝です。
この1年、楽しく奮闘していきたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
23日から本会議開会です。
28年度予算の審議で、今年は市長の市政運営方針について私が質問をする予定です。一時間の枠で色んな分野で質問できたらと考えています。
登壇日は3月9日10時からです。
Ustream中継、早ければ夕方にはYouTubeにアップされます。
ぜひ、ご覧ください!
梅が咲き誇る2月に誕生日を迎え、これまで無事に生きてこられたこと、この世に生を受けたこと、親に感謝です。
照れくさいところですが意を伝えました。
子どもたちも山あり谷ありですがなんとか成長してくれています。
私を支えてくれている方々、全員に感謝です。
この1年、楽しく奮闘していきたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
23日から本会議開会です。
28年度予算の審議で、今年は市長の市政運営方針について私が質問をする予定です。一時間の枠で色んな分野で質問できたらと考えています。
登壇日は3月9日10時からです。
Ustream中継、早ければ夕方にはYouTubeにアップされます。
ぜひ、ご覧ください!
2月21日大阪教育大学のキャンパス内でシティマラソンが行われました。
市内外含め1000人近くの参加があったそうです。
結果はこちら (下部に表あり)
前日は天気が荒れて大雨が降りましたが、今日はいいお天気に恵まれました。
例年、開会式に出て親子ジョギングを観戦して帰っておりましたが、今年はひょんなことから走ることになり、一般女子3㎞マラソンに参加してきました。
出ることを決めてから練習2日目にして風邪をひいてしまい、それから1回も練習しないで本番を迎えました。
練習では2㎞しか走ったことがなく、3㎞は私にとっては未知の世界。完走できるのか不安いっぱいでした。
心臓なのか肺なのか、あと横腹も痛くなり、上り坂、下り坂がきつく風も冷たくて呼吸もゼーゼーしてくるし、途中何度も投げ出したくなりましたが、横で子どもたちが頑張って走っている姿を見て励まされ、なんとか最後まで走りきることができました。
結果も自分では十分納得。25人中の13位、タイムは17分55秒で20分切ることができました。
もし来年出ることになれば、表彰されるよう頑張りたいです!
市内外含め1000人近くの参加があったそうです。
結果はこちら (下部に表あり)
前日は天気が荒れて大雨が降りましたが、今日はいいお天気に恵まれました。
例年、開会式に出て親子ジョギングを観戦して帰っておりましたが、今年はひょんなことから走ることになり、一般女子3㎞マラソンに参加してきました。
出ることを決めてから練習2日目にして風邪をひいてしまい、それから1回も練習しないで本番を迎えました。
練習では2㎞しか走ったことがなく、3㎞は私にとっては未知の世界。完走できるのか不安いっぱいでした。
心臓なのか肺なのか、あと横腹も痛くなり、上り坂、下り坂がきつく風も冷たくて呼吸もゼーゼーしてくるし、途中何度も投げ出したくなりましたが、横で子どもたちが頑張って走っている姿を見て励まされ、なんとか最後まで走りきることができました。
結果も自分では十分納得。25人中の13位、タイムは17分55秒で20分切ることができました。
もし来年出ることになれば、表彰されるよう頑張りたいです!
2月14日バレンタインデーの日、柏原市こども会大会がリビエールホールでありました。
1週間遅れましたが報告です。
各こども会の活動発表、アトラクション(スライドでの活動発表、地元の祭り太鼓演奏、合唱、合奏、ソーランなど)はとてもユニークでそれぞれの地域の特性が出ていて、練習もしっかりしてきたことが伝わりとても感動しました。
1週間遅れましたが報告です。
各こども会の活動発表、アトラクション(スライドでの活動発表、地元の祭り太鼓演奏、合唱、合奏、ソーランなど)はとてもユニークでそれぞれの地域の特性が出ていて、練習もしっかりしてきたことが伝わりとても感動しました。
ジュニアリーダーからは3名の作文発表がありました。
3人の作文を聞いて改めて彼らの1年の成長を感じます。
しっかり目標をもって活動している様は見習うところがありますね。
こども会から参加した子も、子ども会には所属していない子も、みんな柏原市のリーダーになってくださいね。
連合会会長の愛称キング、彼もほんとにしっかりしています。
春からオレンジのジャンパーを着ている中学生が増えていることを願って…。
小中一貫教育、義務教育のありかた
子どもを取り巻く環境、子どもの発達の早期化と昔とは大きく変化しています。
"小中学校の教員が連携が不十分、互いの責任のなすり合いをしていても問題は解決しない"
"義務教育9年間を、そこに携わるすべての人が、ひとまとまりと考え、子どもを育てていくことが重要"
子どもというのは与えられた環境を柔軟に受け入れ、馴染むことができるといわれています。子どもが今の環境に対して声を上げることは難しいのではないでしょうか。大人が状況をしっかり見極めて判断していかなくてはなりません。
小1プロブレム、中1ギャップ、いじめ、不登校など、どんな問題が起きているか、大いに議論し、子どもにとってより良い教育環境を作っていきたいですね。
子どもを取り巻く環境、子どもの発達の早期化と昔とは大きく変化しています。
"小中学校の教員が連携が不十分、互いの責任のなすり合いをしていても問題は解決しない"
"義務教育9年間を、そこに携わるすべての人が、ひとまとまりと考え、子どもを育てていくことが重要"
子どもというのは与えられた環境を柔軟に受け入れ、馴染むことができるといわれています。子どもが今の環境に対して声を上げることは難しいのではないでしょうか。大人が状況をしっかり見極めて判断していかなくてはなりません。
小1プロブレム、中1ギャップ、いじめ、不登校など、どんな問題が起きているか、大いに議論し、子どもにとってより良い教育環境を作っていきたいですね。
かしっこキャンプ2016年春 inスマイルランド(竜田古道の里山公園内)参加者募集しています。
日時は平成28年3月20日(日) 10:00~16:00
参加費1000円 (詳細は市のHPで)
小学3年生から中学3年生まで幅広い年齢層で参加できます。
この機会にデイキャンプに参加して異年齢交流を体験してみてはいかがですか。
子どもにとって大切な経験となると思います。
応募人数に限りがあるので、多数となった場合は抽選になります。
できるだけ多くの子どもたちを連れていけたらいいのですが、お手伝いの皆さんはボランティアの有志で成り立っているためどうしても安全面で制約されてしまいます。事情をご了承ください。
私も参加します。楽しみましょう!
日時は平成28年3月20日(日) 10:00~16:00
参加費1000円 (詳細は市のHPで)
小学3年生から中学3年生まで幅広い年齢層で参加できます。
この機会にデイキャンプに参加して異年齢交流を体験してみてはいかがですか。
子どもにとって大切な経験となると思います。
応募人数に限りがあるので、多数となった場合は抽選になります。
できるだけ多くの子どもたちを連れていけたらいいのですが、お手伝いの皆さんはボランティアの有志で成り立っているためどうしても安全面で制約されてしまいます。事情をご了承ください。
私も参加します。楽しみましょう!
最新記事
人気記事
市政に関するご意見募集しています!
山口ゆか動画
柏原市議会議員
山口ゆかの考え
山口ゆかの考え
柏原市議会 質疑内容
議事録
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク集
QRコード
RSS