柏原市議会議員 山口ゆか ブログ

柏原市議会議員 山口由華の日ごろの活動を発信しています。

市内循環バス きらめき号 の現在地がWEBに反映

各バスにGPSを搭載したスマホを設置し、今バスがどこを走ってるか把握することが出来るようになりました。

こちらのURLから見てください。
アプリではないのでご注意ください。

今日1/25発行の公報かしわら2月号にも掲載されています。
Screenshot_20230125-121649~2

WEBページのスクショ
Screenshot_20230125-113351~2
Screenshot_20230125-123523


3年ぶりの柏原シティキャンパスマラソン

3年ぶりに柏原シティキャンパスマラソンが開催されました。

今回から女子の3km部門がなくなってしまって、5kmと10kmしかなく…
今年はもう走るの辞めようと思ってたのですが…
意を決して、5kmを走ることにしました。

12月から少しずつ自転車でいくところを走ったり、晩ごはん食べた後に走ったりと、体調を整えてきました。

そして、本番の今日は最高にいい天気☀

靴紐にICタグをつけてスタート。
なぜか今日は走りやすく感じました。
いつも孤独にぼっちで練習してたからか、他の人も頑張ってるんやと思うと自分も頑張れました。

上り坂は歩いてもよし、下り坂でその分を稼ぐ作戦でいきました。
この走りは膝に良くないのでご注意ください。

あまりコースのことを考えず黙々と走ってたら意外と早く走っていたようで、ゴールしたら我ながら驚きましたが、11位と健闘していました。

タイムもこれまで練習してきたよりもベストで、もうすぐ30分きるやん!ていうくらいで、こちらも自分でかなり驚きました。

いやー、良かった。
これで走りから解放されます笑

明日、筋肉痛がこないことを祈ります。
PhotoGrid_Plus_1674366723573
走ってるときに撮ったのですが、後ろに誰もいてませんでしたー。

PhotoGrid_Plus_1674364277143
PhotoGrid_Plus_1674364361148

1674363855120

1674395582265

マスクなしの日常が?



政府が、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを4月1日から原則、季節性インフルエンザと同等の「5類」に緩和する方針を固めた。感染状況を見極め、岸田文雄首相と関係閣僚が20日に協議して決定する。複数の政府関係者が18日、明らかにした。分類の変更にあわせて、屋内でのマスク着用については、症状のある人らを除き原則、不要とする方針だ。
ようやく政府が決定するようですね。
春からは新型コロナの分類が2類から5類になり、屋内でも元気な人はマスク不要にすることを20日協議して決めるそうです。

長かった。3年以上も苦しめられるとは思いもしませんでした。
たしかに何らかのウイルスにかかってしまうと、体内からウイルスを追い出そうとするので高熱が出たり、咳やたん、鼻水の量が増えて気管支がしんどくなることもあったり、ダメージを受けます。
しかしそれはインフルエンザも同じで、そのインフルエンザ並みの扱いにしていくことは真っ当だと思います。(医者ではないですが経験上)



医療費や入院費は、全額公費負担だが、5類になればこうした措置の法的根拠がなくなり、一部自己負担となる。政府は、経過措置として当面の間は公費負担を継続し、段階を踏みながら通常の保険診療に移す方針だ。また、発熱患者を受け入れた医療機関に対する診療報酬の加算も段階的に縮小する。
柏原病院で大阪府から要請を受け、コロナ陽性者の病床確保をし、発熱外来も受け付けており、その分の国からの補助金を受けていました。
しかし、記事にある通り診療報酬の加算を段階的に縮小していくとのことですので、平常運転となったときの病院経営がどのようになるのか、大変危惧されます。
累積赤字が補助金によって解消しましたが、補助金がなくなることで次は一気に積みあがっていくかもしれません。


それでも、やはり元の生活がようやくかえってくると思うと感慨深いですね。
マスクを外すことを嫌がる子どもたちも一定数出てくるかもしません。
でもマスクなしで酸素をたくさん吸い込んで、頭にも血を巡らせしっかり勉強し、いっぱい遊び、給食の時間はわいわい話しながら食事を楽しんでほしいものです。

画像は11月2日の給食組合議会の時に購入した給食です。
DSC_5540








上記の厚労省のページからスクショしました。
重症者の性別・年代で示したものです。
40代から男性が増えています。

image


死亡者数の性別・年代別を表したものです。
この表を見れば、新型コロナが初期の頃より怖い病気ではないことがわかります。
image
こういった表はないのですが、日本での死亡者の壱番が癌です。
2021年にがんで死亡した人は381,505人(男性222,467人、女性159,038人)
ちなみに2020年は378,385人、2000年は295,484人、1980年は161,764人でした。
飛躍的に増えています。
自分で防ぐのは難しいかもしれませんが出来るだけ癌にならないよう、日ごろの食事に気を付けたり、適度な運動をし、健康に注意していきたいですね。



阪神淡路大震災から28年

阪神淡路大震災から今日で28年

当時、お腹にいた子も今年28になります。
タンスが倒れてこないかと必死でお腹を守っていたことを思い出します。

いざという時にどう動いたらいいのか、いくつかシュミレーションしておく、心の準備をしておくことは大切ですね。
備蓄品の点検もあります。

日ごろから出来ることをコツコツやっていきます。
DSC_6103

消防出初式 2023年(令和5年)

3年ぶりの消防出初式が大和川親水公園で行われました。

消防組合、消防団、婦人防火クラブの隊列、幼年消防クラブのちびっこたちの手を振りながらのかわいい行進、そして消防関連車両及び救急車の車両の分列行進で始まりました。

関西女子短期大学付属幼稚園の園児たちによる防火演技、サンボマスターの『できっこないを やらなくちゃ』に合わせた踊りのあと、放水活動を披露してくれました。
ほんとに可愛くて、頼もしい限りです。

その後、恒例の一斉放水はやはり圧巻でした。

今年一年、火災の発生をより少なく、無病息災をお祈りいたします。



ふと疑問に思ったのが、消防広域になったらこの慣例行事はどのように行われるのでしょう。
今後は5市2町1村になるので、かかわる人数も車両も増えます。
そちらも今後わかればお知らせします。
Point Blur_20230109_085014



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

昨年、令和4年中の柏原羽曳野藤井寺消防組合の消防統計をお知らせします。
  • 火災 53件 (前年比-53)
  • 救急 16140件 (+2526)
  • 救助 321件 (+80)
  • その他 1197件 (+183)
そのうち火災の発生件数
  • 柏原市 21件(前年比+1)
  • 羽曳野市 16件(-14)
  • 藤井寺市 16件(0)
救急件数
  • 柏原市 4156件(前年比+557)
  • 羽曳野市 7749件(+1185)
  • 藤井寺市 4205件 (+772)
  • 管外 30件(-13)

柏原市での火災発生が多いですね。
空気が乾燥していますので、今一度、火の元には十分ご注意ください。



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


出初式のあと、自民党会派の方々と亀の瀬プロジェクションマッピング初日なので見に行ってきました。

上映は9時半、10時半、11時半、13時半、14時半、15時半の計6回で各回、感染対策をしながらということで定員40人なのでマックスで240人です。
すべて満員状況でしたが、せっかくの機会なので少しもったいない感じです。
キッチンカーの露店が出ていました。
看板や横断幕をはったりしてもっと宣伝しないと、国道25号を走っている車の中からは何をやっているかさっぱりわからない状況でしたので、関係者にはお伝えしてきました。

観覧された方は良かったと感想を述べられていてよかったです。
私もフルで動画を撮っているのですが、是非生で見ていただきたいので写真だけご紹介します。

Screenshot_20230109-090234~2

Screenshot_20230109-090021~2

2023010909360400




亀の瀬でプロジェクションマッピング




日本遺産に指定されている亀の瀬でプロジェクションマッピングが開催されます。
昭和初期に地すべりが起こり、旧大阪鉄道の線路が崩れてしまいましたが、一部区間だけ当時のままの状態で残っていたトンネルがあります。
その亀の瀬トンネルの長細い空間を利用して、色とりどりの様々な映像が映し出されていきます。


日  程:1月8日(日)~3月31(金)までの土・日・祝日開催

※4月以降の日程については決まり次第お知らせします。


上映時間:

(1)9:30~

(2)10:30~

(3)11:30~

(4)13:30~

(5)14:30~

(6)15:30~


※上映時間は約15分です。


※雨天決行。


※午前7時の時点で、柏原市に気象警報(大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雪、特別警報)や土砂災害警戒情報がひとつでも出ている場合は中止とします。このほか自然災害や映像機材の故障等の事情により中止する場合があります。ご了承ください。


※プロジェクションマッピング以外の亀の瀬周辺施設(排水トンネル・亀の瀬地すべり歴史資料室)の見学ができるのは、日曜・祝日の10時~15時(14:30最終受付)のみです。土曜日は、「排水トンネル」の見学はできません(亀の瀬地すべり歴史資料室は見学可)。詳しくは、大和川河川事務所ウェブサイトをご覧ください。https://www.kkr.mlit.go.jp/yamato/guide/landslide/visit/visit.html
無料です。
駐車場もあります。簡易トイレもあります。
しかし、車がなければアクセスが少し不便です。
バスを出すことも検討しているそうです。
messageImage_1673064572937

申込みフォームはこちらから
FAXからも申し込みができます。

6日に点灯式がありました。
メディアも取材に来られており、夕方のニュースで紹介されていました。

迫力ある映像です。
無料ですので、是非一度鑑賞してみてください。
PhotoGrid_Plus_1673064837064



仕事はじめ

昨年内にチラシを完成させることが出来ましたので、年始からチラシ配りが出来ます。

仕事はじめの今朝はJR柏原駅で朝のご挨拶と共にチラシ配りをしました。
チラシの内容は、9月と12月議会の報告です。

山手の方は自らでポスティングしないといけないので、22日のシティキャンパスマラソンに向けてジョギングしながら配布しようかと思っています…多分早々にウォーキングに変わると思います(笑)

B612_20230104_082143_218

柏原えびすは6日宵宮、7日本宮です。
DSC_6041
朝イチに投稿したものは、こちらのブログに変更しております。
ややこしいことでご迷惑おかけしました。

令和5年(2023年) 明けましておめでとうございます

image

新年明けましておめでとうございます。

今日はよく晴れて、穏やかな天気です。
おみくじ中吉でした。

本年一年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。



自分で作った盛り盛りのしめ縄が、いい感じになっていてよかったです。
B612_20230101_144729_309

令和4年(2022年)大変お世話になりました。

振り返れば今年は激動の一年でした。
衝撃を受けたのは安倍元首相の暗殺事件です。
人の命がこんなにあっけなく奪われる無常さを思い知った年となりました。

容疑者の生い立ちなどがフィーチャーされていますが、何があっても人の命を奪っていいはずはありません。
道徳観はほろび、人の生きる権利を侵害する行為で許されません。
そうであるはずなのに、メディアはこぞって宗教問題にすり替えているところは、殺人という犯罪をぼかしているように私には映ります。


そして世界では、ウクライナ侵攻の問題がいまだ収束せず、大晦日の今日も日本海に向けて北朝鮮からミサイルが飛んでくるという非常事態が続いています。

中国では春節を前に感染爆発が起きているといったニュースを目にします。
政府には、この波が日本になだれ込むことはなんとしても阻止してほしいです。
コロナウイルスが弱毒化してきているのに、また変異株との戦いが始まってしまいます。

季節性の感染症扱いになるのはいつになるのでしょうか。
マスク生活を続けることで酸欠状態になるなど、逆に健康被害が出てくる可能性も否定できません。
私は動悸や息切れがしてきます。

特に子どもたちの健康を心配します。
加えて、給食での「黙食」については以前から疑問視していますが、そろそろ楽しい喫食時間を取り戻してあげてほしいです。
3年近く黙食を徹底指導されてきた子どもたちです。入学以来、これが当たり前になっている子どももいます。
でも、この3年だけが異常なだけです。
文部科学省は給食の時の過ごし方について、適切な対策を行えば会話は可能だとする通知を都道府県の教育委員会などに出しています。
柏原市教育委員会も早く対応していただきたいです。

そして一日も早く元の生活に戻れるように心から願います。



スポーツでは明るい話題が出てきてわっと湧く時がありました。
サッカーワールドカップは惜しい戦いでしたが、強豪国に勝てたのは、一致団結して心ひとつに目標に向かっていく強さがあったからだと思います。
日本はまだまだやれる、と学びました。


来年はどの分野でも、明るい話題がたくさん出てきてほしいですね。



12月23日に議会が終わり、急いでチラシを作成しました。
年明けからポスティングを開始します。
お手元に届きましたら、是非手に取って読んでいただきたいです。

今年も夏と冬の年に2回のチラシを発行し、皆様にお届けすることが出来ました。
議会での規定があるため、私が作成する議会・活動報告書は市から出ている政務活動費を使用することは出来ません。
よって、発行・配布にかかるすべての費用は議員報酬から捻出しています。
紙面は経費を少しでも削減するためにも、私自らが製作しているため、至らない点があるとは思いますが、心を込めて作っていますのでご一読いただければ幸いに存じます。


本年一年、大変お世話になりありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

柏原市議会議員
山口由華


12月議会
image


個人質問の内容です。⑤コミュニティタイムラインの推進

⑤コミュニティタイムラインの推進について



こちらのブログでも紹介したコミュニティタイムラインを議会で取り上げ質問しました。
私は以前、行政ではなく市民が作る避難所運営マニュアルを提案したことがあり、このコミュニティタイムラインは前段階での作成にあたるので、興味があり、本郷地区の自主防災訓練に参加させていただいた次第です。

本郷地区で自主防災訓練のなかで、大阪府も参加され、コミュニティタイムラインの作成が実施されました。
災害時に、いつ、誰が、何をするのか、ということを地域で時間軸で取り決めをしておくものです。

柏原市の他の地区でも取り組んでいただきたいと思い質問し、有用性を広く周知し、他の地域へも展開できるよう努めていくと答弁していただきました。

また、現在コロナの影響から自主防災活動を自粛を余儀なくされ、活動が停滞している地域もあるため、コミュニティタイムラインの導入で改めて地域のつながりが期待できないか質問しました。

防災担当部局としても、地域の自主防災組織に入り、防災組織体制の強化を図っていかなければならないと認識しており、コミュニティタイムラインの作成演習や、避難所運営演習などを新たに取り入れ、訓練内容を拡充させていきたといと答弁していただき、有意義な議論が出来ました。

避難に関しては、福祉の情報も必要です。
1人で避難できない、防災情報が自分で入手できないといった災害弱者、要配慮者の避難誘導など、福祉関係の方からのアドバイスも重要ですので、今後は福祉部局も参加していただき、横断的な取組を要望しました。

個人質問の内容です。④人権 北朝鮮拉致被害問題

人権基本方針・推進プランの改定(北朝鮮拉致被害問題)

今回、改定されたプランに「北朝鮮当局による拉致被害者」などの重要な取り組みとして新たに5項目が追記されました。

平成18年に策定された時には、すでに北朝鮮から蓮池薫ら拉致被害者が帰国されていたのですが、当時はまだ人権問題として認識して取り組んできていなかったようですが、今回明記されたことで安心しました。

毎年、フローラルセンターでは人権週間において、アニメ「めぐみ」を上映開放されてきていましたが、今回新たな取組として、市民を対象として3日間で映画「めぐみへの誓い」の上映会の開催をしました。
この映画は、様々な証言や証拠によって、北朝鮮国内での日本人拉致被害者の生存が明らかになっているにもかかわらず、拉致事件は長期にわたり進展がない状況が続いており、そんな状況を変えようとこの映画は製作されました。製作費は全て寄付によって集められ、昨年全国で劇場公開されたものです。

平日昼間の開催だったので、参加可能なかたは限られていましたが、映画を見た方からはとても意義深い映画だった、多くの人にも見てほしい、などの感想があり、皆さん涙されていたそうです。

私たち日本人ひとりひとりが声を上げ訴え続けていく必要があります。
なぜなら、声を上げない、ということは拉致を問題として捉えていないという間違ったメッセージにつながりかねません。
二度とあってはならないという強い意志を示すためにも、これからも取り組んでいただきたいです。

多くの方に見ていただきたいと思いますので、今後は土日や夜間の開催を要望しました。

個人質問の内容です。③道路施策(田辺旭ヶ丘線、スマートIC整備、大県本郷線)

③道路施策について

田辺旭ヶ丘線

10月に田辺旭ヶ丘再評価委員会が開催され、「道路整備により、災害時の通行規制箇所の見直しが出来ることや救急搬送の時間短縮などからメリットがあること、供用開始の目標は令和14年度を目指している」とあります。

令和4年度、5年度の2ヵ年で詳細設計業務を進めており、国道や府道、鉄道などの関係機関協議、地下埋設物事業者との移設協議を踏まえ、工事スケジュールを含めた工事発注図書の取りまとめを行い、詳細なスケジュールを決定していくとのことです。

この事業は柏原市が事業主体となるため財源の問題があります。
仮に工事費用が20億円かかったとして、10年返済の市債を財源とした場合、単純に1年で2億円で、その2億円を道路自体そのものが生み出す経済効果で補てんしていくことが理想です。
例えば、道の駅を作って収益を上げるとか、スマートICが出来るなら物流センターを誘致して法人税があがるとか、そういった項目をさらに10、20と作って、トータルで道路にかかる費用を補てんできるような経済効果のある計画に対して、この5年、10年で動くことが重要だと思います。
どのように考えているか質問しました。

田辺旭ヶ丘線の整備効果としては

・近鉄河内国分駅周辺道路の渋滞解消
・近鉄大阪線にて分断されている国分地域の地域間交流が図れる
・また交通ネットワークを充実させることによる防災面や救急医療活動の強化など
・さらには、スマートインターチェンジも同時に整備することで利便性が向上
・国分東条町地区計画区域などへの新たな民間開発
・観光面の集客向上 など

これらの計画は柏原市都市計画マスタープランに将来像として、産業の活性化を目指したまちづくりとして位置付けているとのことでした。

10年後には供用開始を目指しているので、今から視野に入れて、戦略を立てて、計画を立てて、必要な部局は動き始めていただき、全庁的な取組を要望しました。



スマートインターチェンジ整備の進捗

令和2年度→現地測量及び概略設計で構造的に設置可能であることを確認

令和3年度→整備の必要性(※1)をとりまとめ

令和4年度→周辺道路の将来交通量の推計、概略設計、費用便益の算定など(※2)の業務を土木設計コンサルタントと契約を締結(二ヵ年)

令和5年度→直轄調査を事業採択していただくよう(※1)および(※2)を要望書に反映させ、本格的な要望活動を行っていく

進捗を確認し、引き続き要望活動をお願いしました。




府道大県本郷線(国道25号線から外環状線までの区間)

8月の府政報告会で、大阪府に2点質問していました。

(1)国道25号線との接続部の交差点改良に対する国への要望活動について
(2)国道25号線から外環状線までの区間の延伸事業の進捗について

(1)については、まだ事業着手前の段階であり、延伸事業が採択されたら国と協議していきたいということでした。
(2)については、今年度、評価審議会を開催する予定とお聞きしており、調べたところ10月と11月に開催されていました。

これらを踏まえ、事業の進捗について質問しました。

大阪府では
令和3年度→事業化に向けた課題整理を含めた予備設計業務を実施

令和4年度→大阪府建設事業評価審議会を開催
      慢性化する中河内地域の渋滞緩和や幹線道路ネットワークの形成、
      防災機能の強化などの理由から事業を実施するという方針が出された

令和5年度→事業認可取得に向けた検討に着手予定

こちらも着々と大阪府で進められており、安心しました。

道路施策3本の進捗を確認するために質問し、答弁をいただきましたが、いずれも少しずつですが柏原市域の道路施策が動き始めていることを実感しています。
地味で地道な要望活動が、未来の大きな実となり花となります。
担当課には引き続きの要望活動をお願いしました。


個人質問の内容です。②市街化調整区域ガイドライン(国道25号バイパスについて)

②市街化調整区域ガイドラインの改定について

改定の内容

・災害のおそれのある区域など、地区計画を定めてはいけない区域の基準「対象外区域」

・市街化調整区域内に地区計画を定められる区域(市街化区域から100m以内、鉄道駅から500m以内)の基準「対象区域の類型・基準」

・国道25号バイパスの整備を意識し、新たな幹線道路が整備された際には、そのポテンシャルを活かした地域経済の活性化を図れるよう「幹線道路沿道地域」を追記



国道25号バイパス期成同盟会の活動内容


 8月18日 総会
10月19日 近畿地方整備局長と面談
11月16日 国土交通省道路局次長と面談

期成同盟会では、渋滞状況調査の結果から、国道25号を通過する交通の6割が、国道165号から国道25号へ流入していること、バイパス道路を国道165号まで接続することで、国道25号にも同時に接続できることから、府道大阪柏原線の終点である恩智川法善寺多目的遊水地付近から、西名阪自動車道柏原インターチェンジ付近へ接続するルートで合意に至った。
最終的なルート決定の判断は、国が行う。


ー・-・-・-・-

都市計画審議会で三重県多気町「多気VISON」の紹介がありました。
新しい道路のわきに大規模な商業施設が作られて、人が訪れる、人が集まる工夫がありました。

新しく道路作ることで何が変わるのか。未来ある何か、心が動くものを示して、地元の方の理解を得て、ご協力いただけるようなプランが必要です。
今のままでは、人口減少とともに山間部の衰退は免れません。担当には知恵をしぼっていただきたいです。
ただ単に奈良と大阪市街地を結ぶ通過道路となるのではなく、柏原市の活性化につなげていただきたいと要望しました。


個人質問の内容です。①体育施設の指定管理者の指定

①体育施設の指定管理者の指定について

現在、市立体育館、市立第二体育館、片山テニス場、堅下テニス場の4施設をオーエンスが、堅下北スポーツ広場をサンアメニティがそれぞれ指定管理者として管理運営を行っており、令和5年3月31日で終了となります。

今回は、堅下北スポーツ広場も含めた5施設の一括運営について指定管理者の応募を行いました。
令和5年4月1日から5年間の指定管理について4社が応募されましたが、B社とは0.8点差で、点数が一番高ったオーエンスが引き続き選定されました。

オーエンスは平成22年度から12年間管理運営をしています。
この間、良かった点もあれば悪かった点もあったでしょう。
実際、私も苦情、陳情をお聞きしたことがあります。

「これまでの問題点や利用者の皆様からいただいたご意見を改善点として今後にいかし、創意工夫に満ちた運営のための協議を進めていく」と答弁をいただきました。

利用者の皆さんに心地よく利用していただくためにも、市では監督の役割をしっかり果たしていただくよう要望しました。

質問動画を是非みてください。

12月13日の個人質問の動画が配信されました。
後日、詳細もアップします。
まずは動画のお知らせです。

そういえば…痛恨のミスを。
「5番議席」とはりきって言ってるのですが、それは2期目の議席。
今は4番でした…。



議案より
・体育施設の指定管理者オーエンスの指定について


一般質問
都市整備
  国道25号バイパスについて


道路施策について
  市道田辺旭ヶ丘線、スマートIC整備、府道大県本郷線 の進捗について

人権
人権基本方針・推進プランの改定について
  「めぐみへの誓い」の上映会

地区防災
コミュニティタイムラインの推進について
  自主防災訓練における取組について




「めぐみへの誓い」の上映会の会場
DSC_5989
DSC_5990

ハッピーエンドのお話ではないので、皆さん涙を流され、見終わった後は、考えさせられる、他の人にも見てほしい、という感想があったと聞いています。

人権推進課の皆さんにはご尽力いただき感謝申し上げます。
また是非、近いうちに休日や夜間の上映会の開催をしていただきたいと要望しました。

個人質問の内容です。

12月13日(火)13:40~ 40分間登壇します。
質問内容をお伝えするのが遅れました。

議案より
・体育施設の指定管理者の指定について


一般質問
都市整備
・市街化調整区域ガイドラインの改定について

・道路施策について

人権
・人権基本方針・推進プランの改定について

地区防災
・コミュニティタイムラインの推進について

signal-2022-12-10-224327_002




他の議員の通告内容はこちら
1日目 2日目


12月10日~16日まで、北朝鮮人権侵害問題啓発週間です。
12日、13日、14日は映画「めぐみへの誓い」の上映会がフローラルで開催されています。
平日の昼間にもかかわらず、たくさんの方にご視聴いただけたようで安心しました。
あと二日あります。
1人でも多くの方に見ていただきたいので、担当課には休日や夜の開催も検討していただきたいです。
そのことも明日、議会で要望します。

明日、ライブで配信されます。
こちらから是非。

柏原市議会 youtube



議員控室の廊下に貼られていました。
大和川河川敷で音楽とキャンプをするそうです。
DSC_5985

地域ふれあい清掃活動、JAまつり、千の風になって

12月3日は柏原中学校青少年健全育成会の地域ふれあい清掃活動がありました。
毎年、柏原中学生と地域の方々で校区の清掃をしており、私は更生保護女性会で参加しました。
中学生の地域参加、社会貢献の心を養うことはもとより、地域の方々と顔見知りになることで社会生活の中で健全に成長していくことを目的としています。
人のつながりが地域コミュニティの基盤となるのだと思います。

更女の活動のひとつに、小学校で放課後に「お行儀教室」を開催してきました。
茶道をとおして作法や礼を教えてきましたが、新型コロナ感染症の影響で飲食は出来なくなったため、現在は工作教室を行っています。
中学生になった子が、「お行儀教室のおばちゃん」と覚えてくれていたと更女のメンバーから聞きました。
お互いに親しみがわき、良い協働活動の時間でした。
Point Blur_20221204_073939
清掃活動とともに、花植え活動もありました。
PhotoGrid_Plus_1670104741483



清掃が終わって解散したあと急いで、同時刻に市役所駐車場で行われているJAまつりに向かいました。
着いた時に、畑(雁多尾畑)音頭が始まったので拝見していました。
あまり見たことがない踊りだったので見入ってたのですが、踊っていた大木議員に手を引っぱられて私も参加することに💦
実際に踊ってみると難しかったのですが、同じ踊りの繰り返しなのでだいぶ覚えることができました。
私より先に市長と奥山議員も引っぱられて参加されていました(笑)
最後はお楽しみ抽選会。1等は旅行券5万円分。
ワインやぶどうジュース、お米などの賞品もあって抽選会はにぎわってました。
PhotoGrid_Plus_1670105109796
PhotoGrid_Plus_1670108051883



そして、12月3日はなんとリビエールホールで「千の風になって」の秋川雅史さんのコンサート!
ちょうど会場入りされる秋川さんを目撃!!
恐らくファンの方かなと思われるご婦人方と優しく微笑みながらお話されている秋川さんがいらっしゃって、遠目ですが、テレビで見る秋川さんそのままでとても素敵でした。
生歌声を聞けた方は幸せ時間を過ごせたと思います。
後ろの第九のポスターのベートーベンとマッチしていて映えてました。
柏原市に来てくれてありがとうございました。
PhotoGrid_Plus_1670105985527

「黙食」って。



子どもたちの給食時のスタイル
いわゆる「黙食」

ようやく、解かれる時がきたようです。

 文部科学省は29日、学校給食の際、机を向かい合わせにしないなどの新型コロナウイルス対策を講じれば、児童や生徒の間で会話することは可能だとする通知を全国の教育委員会などに出した。政府の新型コロナ対策の基本的対処方針から「飲食は黙食を基本とする」との記述が削除されたのを受け、給食時の対応を明確化した。

 同省はこれまで、学校向けの衛生管理マニュアルで、「黙食」という言葉は使っていないものの、給食中は飛沫(ひまつ)が飛ばないように机を向かい合わせにしないことや、大声での会話を控えることなどを求めてきた。政府の対策方針もあり、実際には各地で黙食が行われてきた。
 ただ、感染状況が落ち着く中、子どもたちの発達に悪影響を及ぼしかねないとして、黙食指導を緩和する地方自治体が増加。国にマニュアルの見直しを求める声が上がっていた。

なぜか子どもたちの給食時の「黙食」だけがいつまでも継続されてきましたが、厚労省が新型コロナを2類から5類に見直すことの議論を進めると発表し、文科省でもようやく、ようやく、子どもたちの給食時のスタイルが緩和されることになったようですね。



新型コロナウイルス感染症の位置づけを5類へ見直すことについて、加藤厚生労働相は「最新のエビデンスに基づき、早期に議論を進めていきたい」として、近く検討に向けて専門家と議論を始める考えを明らかにしました。
加藤厚労相「専門家の意見も聞きながら、最新のエビデンスに基づき、総合的に早期に議論を進めていきたい」
加藤厚労相は、新型コロナ感染症の位置づけを、現在の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に見直すことについて、まずは新型コロナの病原性や重篤性、感染力などを専門家に評価してもらい、議論を進めると述べました。
現在、国会で審議中の感染症法改正案では、見直しを早期に検討することが付則で盛り込まれており、厚労省は年内にも専門家との具体的な議論を始めたい考えです。


ようやくです。

マスクを着用しての学校生活や、給食を楽しく食べることが出来ないなど、子どもの生育に何らかの影響を及ぼすであろう習慣を長らく強いてきました。
これまで当たり前だった日常を取り戻すことが出来るのは、本当に良かったと心から思います。

人間が本来もっている免疫力で、ウイルスを退治していきましょう。
そのためにも、質のよい睡眠、質の良い食事、運動で自分の免疫力を高めていくことに注力していきましょう。
夜更かし、ジャンクフードはNGです。
個人で意識を高くして対応していきましょう。

令和4年12月議会始まりました。

あと2日で師走ですね。
11月29日〜12月23日までの25日間で12月議会、開会しました。
6月議会と12月議会は個人質問で、1人40分間の時間で質問します。
本会議の初日に質問の順番を決めます。

で、私は5番目になりました。

12月13日(火) 13:40〜14:20

お時間ある方は傍聴にお越しください。

ちょうどその日は「めぐみへの誓い」上映会があります。
(上映会は12日〜14日 フローラル3階)

もろかぶりです。

映画館と同じ画質ですので、この機会に、たくさんの人に鑑賞していただきたいと思います。


個人質問の内容が決まれば追ってお知らせします。
Adobe Scan 2022_11_29_1~2

 

柏原東小ふれあい広場とおいな~れ国分祭

11月19日のイベントです。

【柏原東小ふれあい広場】
小1小2にとっては初めてのふれあい広場です。
今回は2部制で入れ替わりでした。
地域の人たちと交流する場で、子どもたちは思いっきり楽しんでいました。

更生保護女性会ではペンシルバルーン。
いつもならリクエストにこたえて作るのですが、密を避けて作ったものを選んでもらうことになりました。

青指さんの傘袋ロケットが好評で、子どもたちは飽きることなくずーっと投げてました。
民生さんのビーズアクセサリーキットも人気でした。

外ではPTAさんの防災体験、子ども会さんのおもちゃすくい、東小地区防犯協会さん保護司さんのグランドゴルフ、柏原東連合ソフトボールチームさんのストラックアウト、それぞれ団体の皆さんが担当されてました。(抜けてたらごめんなさい)

久しぶりの風景でホッコリします。

PTAさんが作った防災ブックは災害はもちろん、コロナで発熱した時の対応やAED・消化器設置場所なども記載されていて、1枚あればとっさの時に役立つものになってます。
うちも見やすい場所に貼っておこう。

写真に撮り忘れましたが、ふれあい広場の後、各団体さん一斉に校庭の草刈りをしました。
柏原東小学校は今年で70年の節目を迎えます。
航空写真を撮って植樹祭も開催されるため、校庭をきれいにします。
気合入れて草引きをして、きれいになってスッキリ。

PhotoGrid_Plus_1668896849184
PhotoGrid_Plus_1668897043977
PhotoGrid_Plus_1668897273499
PhotoGrid_Plus_1668899520615
IMG_20221120_085910_534~2



【おいな~れ国分祭】
こちらも3年ぶりの開催!久しぶりの光景です。

アプリ「カシモ」によるスタンプラリー、たくさんの方が参加されて想定をはるかに上回ることに。

私も家から近い九櫻さんで毎日1つは必ずゲット。
国分に来たら山ほどポイントがあって集めるのが楽しかったです。
ラリーが終わって少しロスを感じてます。

国分祭も大盛況だったようです。
午前の舞台始まる頃にちょろっとと午後2時間ほどの参加をしました。

まちなかでは、QRコードにスマホをかざしてる人があちらこちら。
国分のまちを練り歩く参加者の皆さんを見て嬉しくなりました。

コロナですっかり人の行き来が減ったと聞いてたので、参加された方が「このお店、1回行ってみよう!」と思うきっかけ作りになればなお嬉しいです♡

午前は舞台パフォーマンスあり!
北阪保育園、レイ・アロハフラハラウ、柏原市少年少女鼓笛隊、シラ・ダンススペース、森澤みちこピアノ教室、上宮太子高校ダンス部
の皆さんでした!
写真全部撮れてなくてごめんなさい🙏

PhotoGrid_Plus_1668896433284
PhotoGrid_Plus_1668896686842
日本ブルーリボンの会
公式サイト
ブルーリボンバッジ
ブルーリボンバッジの購入ページにアクセスできます。
ブルーリボン拡散運動
市政に関するご意見募集しています!
市民の皆さんが市の施策に対してどのように感じ、どのように受け止めておられるのか、声を発していただかないと伝わりません。
寄せいただいた声は大変貴重なものです。声を行政に届けるのが市民代表としての議員の仕事です。
これからも、皆さんの声をひろいあげる仕事をしていきますので、何かありましたらいつでもご連絡ください。
もし、まちなかで見かけたら気軽にお声掛けください。

メール info@yamaguchiyuka.com
FAX  072-926-5077

facebooktwitterからも発信しています。
ギャラリー
  • 柏原力UP_vol.21のポスティング
  • 柏原力UP_vol.21のポスティング
  • 【悲報】6月議会のYouTube動画が削除されました。
  • 動画がアップされました。
  • 動画がアップされました。
  • 登壇日および質問内容のお知らせ
  • 登壇日および質問内容のお知らせ
  • 総務産業委員会視察(流山市、つくば市)
  • 総務産業委員会視察(流山市、つくば市)
山口ゆか動画
『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)


You Tubeはこちらから

『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)
柏原市議会議員
 山口ゆかの考え
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
RSS