柏原市議会議員 山口ゆか ブログ

柏原市議会議員 山口由華の日ごろの活動を発信しています。

イベント

かしわら水仙郷

2月5日は毎年恒例となっていた「かしわら水仙郷ウォーク」が3年ぶりに開催されました。
かしわら水仙郷を育てる会さんがFacebookで投稿されていた写真から、今年も咲き誇っている様子を拝見していました。
が、1月後半の寒波で雪が降り、強風が吹いてしまい、残念ながら花が倒れてしまっていました。
花はとても綺麗に咲いているのに、茎が倒れて何とも心苦しい状況でした。
でもまだ蕾がたくさんついているので、太陽に向かって再び真っすぐに伸びてくれるかもです。
帰り道(南パノラマ展望台へ行く道)小さい面積ですが、寒波の影響を受けていない箇所もありました。
また、近いうちに機会があれば登りたいなー。

かしわら水仙郷を育てる会と大県神社崇敬会の皆さんが、日曜日の午前中におもてなしガイドサービスを行ってくれます。

2月12日、2月19日、2月26日
9時30分~12時
雨天中止
参加無料



そして、2月19日は間伐体験があります。
私も参加予定です。



Point Blur_20230211_231126

PXL_20230205_005521567

PXL_20230205_010935536
PXL_20230205_010958071
PXL_20230205_011002268

PXL_20230205_012857755

PXL_20230205_012134600

PXL_20230205_012741918

PXL_20230205_013324110

PXL_20230205_013537567

PXL_20230205_014546951

PXL_20230205_015415513

PXL_20230205_015440559

PXL_20230205_015513655

PXL_20230205_015828563

PXL_20230205_015828563





3年ぶりの柏原シティキャンパスマラソン

3年ぶりに柏原シティキャンパスマラソンが開催されました。

今回から女子の3km部門がなくなってしまって、5kmと10kmしかなく…
今年はもう走るの辞めようと思ってたのですが…
意を決して、5kmを走ることにしました。

12月から少しずつ自転車でいくところを走ったり、晩ごはん食べた後に走ったりと、体調を整えてきました。

そして、本番の今日は最高にいい天気☀

靴紐にICタグをつけてスタート。
なぜか今日は走りやすく感じました。
いつも孤独にぼっちで練習してたからか、他の人も頑張ってるんやと思うと自分も頑張れました。

上り坂は歩いてもよし、下り坂でその分を稼ぐ作戦でいきました。
この走りは膝に良くないのでご注意ください。

あまりコースのことを考えず黙々と走ってたら意外と早く走っていたようで、ゴールしたら我ながら驚きましたが、11位と健闘していました。

タイムもこれまで練習してきたよりもベストで、もうすぐ30分きるやん!ていうくらいで、こちらも自分でかなり驚きました。

いやー、良かった。
これで走りから解放されます笑

明日、筋肉痛がこないことを祈ります。
PhotoGrid_Plus_1674366723573
走ってるときに撮ったのですが、後ろに誰もいてませんでしたー。

PhotoGrid_Plus_1674364277143
PhotoGrid_Plus_1674364361148

1674363855120

1674395582265

消防出初式 2023年(令和5年)

3年ぶりの消防出初式が大和川親水公園で行われました。

消防組合、消防団、婦人防火クラブの隊列、幼年消防クラブのちびっこたちの手を振りながらのかわいい行進、そして消防関連車両及び救急車の車両の分列行進で始まりました。

関西女子短期大学付属幼稚園の園児たちによる防火演技、サンボマスターの『できっこないを やらなくちゃ』に合わせた踊りのあと、放水活動を披露してくれました。
ほんとに可愛くて、頼もしい限りです。

その後、恒例の一斉放水はやはり圧巻でした。

今年一年、火災の発生をより少なく、無病息災をお祈りいたします。



ふと疑問に思ったのが、消防広域になったらこの慣例行事はどのように行われるのでしょう。
今後は5市2町1村になるので、かかわる人数も車両も増えます。
そちらも今後わかればお知らせします。
Point Blur_20230109_085014



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

昨年、令和4年中の柏原羽曳野藤井寺消防組合の消防統計をお知らせします。
  • 火災 53件 (前年比-53)
  • 救急 16140件 (+2526)
  • 救助 321件 (+80)
  • その他 1197件 (+183)
そのうち火災の発生件数
  • 柏原市 21件(前年比+1)
  • 羽曳野市 16件(-14)
  • 藤井寺市 16件(0)
救急件数
  • 柏原市 4156件(前年比+557)
  • 羽曳野市 7749件(+1185)
  • 藤井寺市 4205件 (+772)
  • 管外 30件(-13)

柏原市での火災発生が多いですね。
空気が乾燥していますので、今一度、火の元には十分ご注意ください。



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


出初式のあと、自民党会派の方々と亀の瀬プロジェクションマッピング初日なので見に行ってきました。

上映は9時半、10時半、11時半、13時半、14時半、15時半の計6回で各回、感染対策をしながらということで定員40人なのでマックスで240人です。
すべて満員状況でしたが、せっかくの機会なので少しもったいない感じです。
キッチンカーの露店が出ていました。
看板や横断幕をはったりしてもっと宣伝しないと、国道25号を走っている車の中からは何をやっているかさっぱりわからない状況でしたので、関係者にはお伝えしてきました。

観覧された方は良かったと感想を述べられていてよかったです。
私もフルで動画を撮っているのですが、是非生で見ていただきたいので写真だけご紹介します。

Screenshot_20230109-090234~2

Screenshot_20230109-090021~2

2023010909360400




柏原東小ふれあい広場とおいな~れ国分祭

11月19日のイベントです。

【柏原東小ふれあい広場】
小1小2にとっては初めてのふれあい広場です。
今回は2部制で入れ替わりでした。
地域の人たちと交流する場で、子どもたちは思いっきり楽しんでいました。

更生保護女性会ではペンシルバルーン。
いつもならリクエストにこたえて作るのですが、密を避けて作ったものを選んでもらうことになりました。

青指さんの傘袋ロケットが好評で、子どもたちは飽きることなくずーっと投げてました。
民生さんのビーズアクセサリーキットも人気でした。

外ではPTAさんの防災体験、子ども会さんのおもちゃすくい、東小地区防犯協会さん保護司さんのグランドゴルフ、柏原東連合ソフトボールチームさんのストラックアウト、それぞれ団体の皆さんが担当されてました。(抜けてたらごめんなさい)

久しぶりの風景でホッコリします。

PTAさんが作った防災ブックは災害はもちろん、コロナで発熱した時の対応やAED・消化器設置場所なども記載されていて、1枚あればとっさの時に役立つものになってます。
うちも見やすい場所に貼っておこう。

写真に撮り忘れましたが、ふれあい広場の後、各団体さん一斉に校庭の草刈りをしました。
柏原東小学校は今年で70年の節目を迎えます。
航空写真を撮って植樹祭も開催されるため、校庭をきれいにします。
気合入れて草引きをして、きれいになってスッキリ。

PhotoGrid_Plus_1668896849184
PhotoGrid_Plus_1668897043977
PhotoGrid_Plus_1668897273499
PhotoGrid_Plus_1668899520615
IMG_20221120_085910_534~2



【おいな~れ国分祭】
こちらも3年ぶりの開催!久しぶりの光景です。

アプリ「カシモ」によるスタンプラリー、たくさんの方が参加されて想定をはるかに上回ることに。

私も家から近い九櫻さんで毎日1つは必ずゲット。
国分に来たら山ほどポイントがあって集めるのが楽しかったです。
ラリーが終わって少しロスを感じてます。

国分祭も大盛況だったようです。
午前の舞台始まる頃にちょろっとと午後2時間ほどの参加をしました。

まちなかでは、QRコードにスマホをかざしてる人があちらこちら。
国分のまちを練り歩く参加者の皆さんを見て嬉しくなりました。

コロナですっかり人の行き来が減ったと聞いてたので、参加された方が「このお店、1回行ってみよう!」と思うきっかけ作りになればなお嬉しいです♡

午前は舞台パフォーマンスあり!
北阪保育園、レイ・アロハフラハラウ、柏原市少年少女鼓笛隊、シラ・ダンススペース、森澤みちこピアノ教室、上宮太子高校ダンス部
の皆さんでした!
写真全部撮れてなくてごめんなさい🙏

PhotoGrid_Plus_1668896433284
PhotoGrid_Plus_1668896686842

再度のお知らせ~「めぐみへの誓い」上映会



先日「めぐみへの誓い」上映会 in 柏原市で告知しましたが、申し込みが始まりましたので、再度のお知らせです。

申込み対象は柏原市在住、在勤、在学の方です。

12月12日㊊、13日㊋、14日㊌
14時~
(上映は1時間42分)

場所は柏原市役所横、フローラルセンター3階です。

コロナで会場が半分しか入れないので、各回40名の募集となります。
上映は無料です。

柏原市に関係のある方は、是非この機会にご視聴ください。

平日の昼間は難しい方で、視聴をご希望の方は山口までお知らせください。



先日お知らせしたブログです。

市民総合フェスティバル


市民総合フェスティバル
良い天気!


スポーツフェスティバル、
商工まつり、
環境フェア、
市民フェスタ、
注染実演コーナー、
移動図書館コーナー、
河内音頭おどり全国大会
とイベント盛りだくさんでした。


河川敷での河内音頭、久しぶりの光景でした。


そして中でも、注染の実演にくぎ付け。
色が染まっていく様子がいい。
うまく説明できませんが、区切ったりグラデーションにしたりと、染める幅が多彩できれいでした。
魅力されたー。
Point Blur_20221105_172134
Point Blur_20221105_172211
PhotoGrid_Plus_1667635585482
PhotoGrid_Plus_1667635714189

PhotoGrid_Plus_1667636198805
PhotoGrid_Plus_1667634573944

リビエールホールでは未生流の生花展。
ダイナミックでした。
生けるの大変だったでしょうねー。
大ホールまでびっしりでした。
B612_20221105_172438_031

3年ぶりの おいな~れ国分 今年はデジタルスタンプラリー

今日11月1日から、国分西商店会さんによる「おいな~れ国分デジタルスタンプラリー」が開始されました。
アプリKashiMoを使って、ポイント地点にいってスタンプをもらう仕組みです。
私の自宅から九櫻さんが近く、GPSで近づくと反応してくれて、スタンプゲットしました。
19日までにどれだけ集められるか、楽しみです。

ポイントもたくさんあって、

  • 大阪教育大学の学生と歴史資料館の安村館長が作った歴史ポイント、
  • 関西福祉科学大学の学生が取材した市内企業ポイント、
  • かしわらイイネットさんによる国分おもしろ発見ポイント、
  • そしてチラシに掲載されている各店舗ポイント、

と、少しまわればすぐに集められるのではないかなと!

早速集めていきたいと思います。
スタンプを集めたらスロットを回すことができて、賞品ももらえるそうです。
A2poster_2022
2022.11.A2_west
2022.A2_east
Screenshot_20221101-114429
Screenshot_20221101-114244

Jr.リーダー講習会に始まりイベント盛りだくさん

9/11㈰ 第5回ジュニアリーダー講習会(製作実習)がオアシスで開催されました。
今回は絵具と水のりを使ってマーブリングをしました。
水のりと水をトレーに入れて、その上から好きな色の絵具をポタポタ落とし、お箸でマーブルになるように柄を作り、その柄の上に画用紙を載せます。
水から画用紙をめくると、綺麗に柄が紙にうつります。
マーブル柄の画用紙を切って紐をつけて、それぞれの手作りの栞が出来ました。

Point Blur_20220913_082726
Point Blur_20220913_082653
LINE_ALBUM_20220911 製作実習_220913_3
1663036019905
1663036014651
LINE_ALBUM_20220911 製作実習_220913_0

1663036030868
1663036032863
1663036034831
1663036037055
1663036055746

Point Blur_20220913_112851

LINE_ALBUM_20220911 製作実習_220913_1

DSC_5354
DSC_5355
DSC_5356
DSC_5358


リーダー講習会が終わって速攻で着替えて、次は関西福祉科学大学内立教館で行われるRカフェにてウエルネスダーツの体験会のため荷物を抱えて急いで移動。
新型コロナ感染拡大のため、短縮開催となりましたが、前回も体験してくださった方にも参加いただきました。
2か月に一度、体験会を開催していますので、興味のある方はお気軽にご参加ください。
ボランティアの方のハーモニカ演奏「原川の四季」など皆さんで合唱して、和やかに会は締めくくられました。
Point Blur_20220913_082926
DSC_5360


そして、この後は2日間にわたって大和川河川敷で開催されているロハスパークへ移動。
前回よりも出店数は増えていたそうですが、日曜日の昼間は暑すぎて、人の滞在時間が短かったようです。屋外なのでどうしても気候に左右されてしまうのがもったいないですね。
それでも他市からもたくさん訪れてきてもらったそうで、大変にぎわっていました。
川ではSUPやカヌーが涼し気に浮かんでいました。

DSC_5362

DSC_5363

DSC_5366

そして、最終のイベント「をかしわらマルシェ」へ。
安福寺さんの竹の灯籠が素敵でした。
夜のライトニングがいい感じになるはず。ですが、私の体力は限界となりましたので、ここで終了です。久しぶりにイベント盛りだくさんで、50代の体力を感じています(笑)
夜ご飯を買って帰りました。

DSC_5368
DSC_5369
Point Blur_20220913_083126
DSC_5367
Point Blur_20220913_083042
Point Blur_20220913_083106

大和川の河川オープン化 ~ロハスパーク第2弾

9月10日(土)、11日(日)はふたたびロハスパークです。
天気が少し心配ですが、今回もたくさんのお店が出ますのでぜひ大和川河川敷にお越しください。

ただし、駐車場が少ないため公共交通機関をご利用ください。
近鉄安堂駅または近鉄柏原南口駅から下車、歩いてすぐです。

10日9時前の様子
DSC_5332


signal-2022-09-09-220611_002
signal-2022-09-09-220611_003
signal-2022-09-09-220611_004
signal-2022-09-09-220611_005



↓下の画像をクリックしたら大きくなって見えやすくなります。
kashiwaramap3
kashiwaramap2




かしわらもんmenu2022 スタンプラリーfinish

7/20から始まったかしわらもんmenuも今日8/11で終了です。

結局、残り2店は休暇に入り、1店は売り切れのため食すことは叶わずでしたー。
もう少し計画的に回らないと!と、反省です。

どれもこれも、全部美味しくいただきました!
٩(๑❛ڡ❛๑)۶


そして、今年もたくさんの柏原産デラウェアの創作料理に出会えました。
普通に冷やして食べるのも美味しいけど、創意工夫メニューも味があって良かったです♪


ごちそうさまでした!
PhotoGrid_Plus_1660223462906
PhotoGrid_Plus_1660223116568
PhotoGrid_Plus_1660223042661

和楽さんでスタンプもらうの忘れてました💧
PhotoGrid_Plus_1660224138309

サンヒルナイトプール

9日、10日はサンヒル柏原でナイトプールが開催されます。

夜でも蒸し暑いから気持ちいいかもですね!

18時~21時

先着でカメノコーラがゲットできるそうです!

広報より
_20220810_170240



かしわらもんMENU2022 スタンプラリー挑戦中です。

かしわらもんMENU2022


今年も各店舗の柏原ぶどうメニューを期間内にまわって食べようとチャレンジ中です。
これまで回ったのは11ヶ所。あと6ヶ所を3日で回れるか自信ありませんが、やれるだけ頑張ります!
(キッチンモトクラシさんは不参加となりましたので、全部で17店舗です。)

そもそもデラウェアが大好きなので、どの商品も美味しくいただきました。
多くの皆さんに各店の創意工夫を味わってほしいですが、約3週間のキャンペーンも終わりに近づいてきました。
参加店にスタンプラリーの台紙がありますので、駆け込みでご参加ください!
PhotoGrid_Plus_1660011145484

PhotoGrid_Plus_1660011394118

PhotoGrid_Plus_1660015435256



PhotoGrid_Plus_1658966153386

PhotoGrid_Plus_1658966335357

PhotoGrid_Plus_1658966077331

PhotoGrid_Plus_1660010180730

PhotoGrid_Plus_1660010413517

PhotoGrid_Plus_1660010537276

PhotoGrid_Plus_1660010729276

PhotoGrid_Plus_1660010906399




かしわらもんMENU2022 今年も始まりました。

今年は、柏原産ぶどうを使った各店舗のオリジナルメニューのスタンプラリーになっています。
スタンプを集めると景品がもらえるそうです。



柏原産ぶどうを使った店舗オリジナルMENUが今年も登場!
期間:令和4年7月20日(水)~8月11日(木)
商品在庫に限りがある商品もあります。
商品在庫や営業時間は店舗に確認の上、来店してください。

スタンプラリー 
スタンプを集めて景品をもらおう!
スタンプラリー実施期間:令和4年7月20日(水)~8月11日(木)
景品交換期間:令和4年8月1日(月)~8月31日(水)
景品交換場所:柏原市役所本館3階 産業振興課窓口(㉞番窓口)
※参加店舗では景品の交換ができないため、ご注意ください。

ルール
かしわらもんMENUを含む1会計、1名につき1つ押印。
1会計に複数の対象商品をご購入いただいても押印は1つ。
スタンプラリー台紙の譲渡及び貸与の禁止。
スタンプラリー台紙の紛失又は破損時の再発行は不可。
複数のスタンプラリー台紙のスタンプの合算は不可。
不正が発覚した場合は無効。

景品
12店舗集めると
「ぶどう狩りチケット」1名分(先着100名)

9店舗集めると
「柏原ぶどうジュレ」1個(先着100名)

景品はスタンプラリー台紙と交換です。
12店舗集めた場合は「ぶどう狩りチケット」もしくは「柏原ぶどうジュレ」のどちらか1つと交換になります。
柏原市WEBページより
tirashi02
tirashi01



itookashi

anjubura

takagi

sacha

fight

berry

tumugu

sol

ciao

waraku

hakkenndenn

nanbuya

siwarira

sougetu

amaka

ariake

pal

大和川河川敷で初のロハスパーク2days

5月21日㈯、22日㈰は「ロハスパーク大阪柏原」が開催されます。

柏原市役所前 大和川河川敷
10:00~16:00
入場無料
雨天決行


ハンドメイドパーク、グルメフェス、ワークショップ、キッズパークなどイベントあり。
21日は水上自転車や水上ピクニック、22日はSUP体験、親子カヤック体験、ラフティング体験など大和川でのイベントも開催されます。

楽しみですね!

lohasomote
lohasura
map1
map2

ウエルネスダーツで楽しく健康いきいき

15日 日曜日は久しぶりに柏原力UPの会のイベントを開催しました。
題して「ウエルネスダーツで楽しく健康いきいき」です。

八尾市ウエルネスダーツ協会会長の畑中さんからフレイル予防になるからということで、私自身も何回か八尾市で開催されている体験会にお邪魔させていただいたことがありました。
たしかに体も動かすし、計算で頭も使い効果あるなと実感したので、試験的に体験も兼ねて、畑中会長にご指導いただきながら、今回実施することにしました。


まずはストレッチやゲームで体と頭を、「パタカラ体操」で口周りをほぐしました。
(※パタカラ体操とは、誤嚥を防ぐための代表的な訓練方法の一つで、口・舌を鍛えることで食べる・飲み込む機能の向上を目的とします。)




体も頭も口周りもほぐれたところで、次は的に向かって投げてみます。
体幹がぶれないように軸足でしっかり立ち、腕はひじを支点に真っすぐ素直に投げます。
それだけなのですが、意外と難しい。
1回に投げるダーツは3回です。ひとつでも当たれば点数になります。
やはり真ん中に当たれば気持ちがいいし達成感ありますね。
「惜しい!!」「うわ、すごい!!」色んな声が聞こえてきました。


次はいよいよゲーム体験です。
1チーム3人、チーム対決をしました。
引き算でちょうど0になった方の勝ちです。
しかもダブルスコアの場所に当てないといけないというルールなので、皆さん苦戦していました。
決められた的に当てるために狙いすますという事も身体にはいい効果があるのでしょうね。



はじめのあいさつの部分では少し緊張感が漂っていましたが、すぐに和やかで楽しいひとときとなりました。

笑うこと、人と話すこと、日々の生活の営みで大事な部分です。
コロナの2年間で人との交流の機会が減ってしまいました。
年齢は重ねても元気で人生を全うするために、健康寿命を延ばしていく一助となれば幸いです。

Point Blur_20220517_061859
Point Blur_20220517_062656
Point Blur_20220516_062200

Jr.リーダー講習会、Rカフェ(関西福祉科学大学)

飛び石ゴールデンウィークの最終日曜日はイベント盛りだくさんな1日でした。

大正通り商店街では第二日曜ということで「をかしわらマルシェ」が開催されていましたが、今回はそちらには行けず…。

オアシスでは、社会教育課の青少年健全育成として「柏原市青少年リーダー指導者会」によるジュニアリーダー講習の開講式があり参加しました。

この2年間はコロナにより全8回のうち半分しか実施出来ず、歯がゆい思いをしていましたが、今年は1回目から開催できてホッとしました。
新しくオレンジジャンパーを着た中学生も、しっかりリーダーとして参加してくれて、その姿はとてもたくましく、微笑ましいものでした。
子どもの吸収力、成長はすごいです。
めきめきと力を発揮していってくれることでしょう。

DSC_4588

Point Blur_20220508_195132

Point Blur_20220508_195225

Point Blur_20220508_195439

Point Blur_20220508_195627

DSC_4590

Point Blur_20220508_195658

Point Blur_20220508_195910

Point Blur_20220508_200056


昼からは、関西福祉科学大学のRカフェが開催されました。
大学にある立教館での認知症カフェが一周年ということで、「五感対話法®️」やこれまでの取り組み動画の視聴がありました。
介護施設や社会福祉協議会の皆さん、玉手山学園理事長、ご近所の方、などなど沢山の人が参加されていて、カフェはとても賑やかとなりました。

ほかにはウエルネスダーツの体験会、ハーモニカ演奏による合唱、折り紙で花づくりなどのプログラムもありました。

DSC_4595

DSC_4606

DSC_4600


私はウエルネスダーツ協会の皆さんと、体験会のスタッフとして参加しました。
私はどうしても力任せに投げてしまい、的が浮わついて下手くそです。

利き手と同じ方向の足を軸にして、体幹を使って投げるときれいに当たります。
体のバランス、そして姿勢をピンと伸ばし、肘を支点に指先から真っ直ぐに投げるので、ほどよく筋肉を動かすことが出来ます。
ウエルネスダーツはスポーツが得意でなくても出来るため、フレイル予防になります。
興味がある方はご連絡ください。
ボードもダーツもありますので、出張していつでも体験していただけます。

連絡先 072-921-7430
山口

高尾山創造の森で間伐体験


高尾山創造の森での間伐体験に参加しました。
慣れていないのもありますが、比較的細い木を1本切るのも大変な作業でした。


河南町で活動されている里山倶楽部から講師としてお越しいただき、ご指導を受けました。


女性の方で、チェーンソー片手に木を切る姿はかなり渋かったです。
チェーンソーを持たせてもらいましたが、どっしりと重さがあるので、持ち続けて作業するのはなかなか体力いります。


今回はヒノキを切りました。切り目を嗅ぐと独特の香りがしています。
細い木でしたが、年輪を見ると30年は経ってると思われます。


木材をとるために必要以上に木を伐採しすぎてはいけませんが、一方で森林はほっておくとあっという間に竹薮になってしまいます。
木を間引かないと土が日に当たらず弱ってきてしまい、災害時には土砂崩れなど危険が高まります。


人と森が共存するために、森林整備が必要不可欠です。
次年度も草刈りや間伐体験がありますので、可能な限り参加したいと思います。
PhotoGrid_Plus_1645937094823
DSC_4208
DSC_4201
_20220301_065408Point Blur_20220301_070214
帰りはかしわら水仙郷を通って
DSC_4209
DSC_4212
いい天気でした。
だいぶ空気が霞んでいます。
黄砂や花粉の季節ですね。
DSC_4183

かしわら水仙郷ウォーク月間

今年も一面に水仙が咲いてくれました。
高尾山の水仙郷へ、先週日曜にフラッと一人で上ってきました。
イベントも何もないけれど、山登りに来ている人と結構出会いました。
シニア世代から子育て世代まで、幅広い年齢層の方に親しまれていますね。
かしわら水仙郷を育てる会の皆さん他、一年を通して手入れをしていただいているおかげで、高尾山創造の森は水仙の花の香りがあちこちに漂い、癒しをくれるパワースポットになっています。
2月の各日曜におもてなしガイドサービスが開催されます。
1時間もあれば往復できますので、まだ見たことが無い方は是非高尾山に上ってみてください。
この時期しか楽しめない風景です。
2022年02月05日09時09分40秒
2022年02月05日09時09分12秒


DSC_4124
DSC_4125
DSC_4131
DSC_4130
DSC_4122
DSC_4136
DSC_4135

柏原市成人式 令和四年 2022

柏原市の新成人は791人でした。
成人式を迎えられた皆さん、本日はおめでとうございます!
DSC_4000
DSC_3999
昨年はコロナで来賓の参加は見送られましたが、今年は参列させていただきました。
コロナ対策のため、来賓は裏口から入りました。
国歌君が代、市歌も静聴です。

晴れやかな着物姿を見るのが毎回楽しみです。今年は距離をとって遠くから皆さんの晴れ姿を見せていただきました。



これまで皆さんは家族や周りの人たちに見守られ、支えられていた側でしたが、これからは皆さんが周りの人を見守り、支える側に立つことでしょう。

これまでの日々を過ごしてこれたことへの感謝の気持ちを周りの人に伝えてくださいね。

そして、これからの自覚と決意を新たに頑張ってください!応援してます。


高尾山創造の森、古墳めぐりハイキングへ!



23日は紅葉の高尾山創造の森、古墳巡りハイキングへ!
前日の雨でどうなるかと心配でしたが、晴れたり曇ったりの天気で予定通り実施されました。
歴史資料館の安村館長さんによるガイドで、平尾山古墳群の横穴式石室を見学しながらのハイキングでした。


大正14年、ぶどう畑を開墾していた際に見つかった「多鈕細文鏡」という銅鏡が、恐らく弥生時代のもので、大変貴重なものだったようです。
まわりまわって、現在は東京国立博物館に所蔵されています。

森林環境譲与税を使って、市は昨年度から柏原の山を整備しています。
森林の手入れをせず放置しておくと、土砂災害などの危険性が高まります。
昨年に引き続き、今年度も森林環境保全員さんで竹林の伐採作業などをしていただいているところです。

こちらは昨年の取組の報告です。


次は2月28日に間伐体験、3月27日に桜と古墳めぐりハイキングが予定されています。
是非、皆さんも参加してほしいです。


大県神社への道には日の丸が何枚もなびいていました。
DSC_3780
DSC_3781

大県神社では七五三で写真撮影をされていました。
Point Blur_20211123_160914

いよいよ山登り
DSC_3789
古市古墳群が見えます。
DSC_3802

このあたりに多鈕細文鏡が見つかったそうです。
DSC_3804
DSC_3808
水仙がきれいに植えられていました。
DSC_3810
横穴式石室古墳
DSC_3816
DSC_3837
かしわら水仙郷
DSC_3835
DSC_3843
DSC_3846
2021112323342700
DSC_3853
美しいけやきの森
DSC_3854
DSC_3855
日本ブルーリボンの会
公式サイト
ブルーリボンバッジ
ブルーリボンバッジの購入ページにアクセスできます。
ブルーリボン拡散運動
市政に関するご意見募集しています!
市民の皆さんが市の施策に対してどのように感じ、どのように受け止めておられるのか、声を発していただかないと伝わりません。
寄せいただいた声は大変貴重なものです。声を行政に届けるのが市民代表としての議員の仕事です。
これからも、皆さんの声をひろいあげる仕事をしていきますので、何かありましたらいつでもご連絡ください。
もし、まちなかで見かけたら気軽にお声掛けください。

メール info@yamaguchiyuka.com
FAX  072-926-5077

facebooktwitterからも発信しています。
ギャラリー
  • 質問動画がアップされました。
  • 質問動画がアップされました。
  • かしわら手ぬぐいWEEK
  • かしわら手ぬぐいWEEK
  • かしわら手ぬぐいWEEK
  • 中学校卒業式へ
  • 中学校卒業式へ
  • 市政運営方針、議案に対して質疑します。
  • 市政運営方針、議案に対して質疑します。
山口ゆか動画
『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)


You Tubeはこちらから

『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)
柏原市議会議員
 山口ゆかの考え
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
RSS