11月19日のイベントです。

【柏原東小ふれあい広場】
小1小2にとっては初めてのふれあい広場です。
今回は2部制で入れ替わりでした。
地域の人たちと交流する場で、子どもたちは思いっきり楽しんでいました。

更生保護女性会ではペンシルバルーン。
いつもならリクエストにこたえて作るのですが、密を避けて作ったものを選んでもらうことになりました。

青指さんの傘袋ロケットが好評で、子どもたちは飽きることなくずーっと投げてました。
民生さんのビーズアクセサリーキットも人気でした。

外ではPTAさんの防災体験、子ども会さんのおもちゃすくい、東小地区防犯協会さん保護司さんのグランドゴルフ、柏原東連合ソフトボールチームさんのストラックアウト、それぞれ団体の皆さんが担当されてました。(抜けてたらごめんなさい)

久しぶりの風景でホッコリします。

PTAさんが作った防災ブックは災害はもちろん、コロナで発熱した時の対応やAED・消化器設置場所なども記載されていて、1枚あればとっさの時に役立つものになってます。
うちも見やすい場所に貼っておこう。

写真に撮り忘れましたが、ふれあい広場の後、各団体さん一斉に校庭の草刈りをしました。
柏原東小学校は今年で70年の節目を迎えます。
航空写真を撮って植樹祭も開催されるため、校庭をきれいにします。
気合入れて草引きをして、きれいになってスッキリ。

PhotoGrid_Plus_1668896849184
PhotoGrid_Plus_1668897043977
PhotoGrid_Plus_1668897273499
PhotoGrid_Plus_1668899520615
IMG_20221120_085910_534~2



【おいな~れ国分祭】
こちらも3年ぶりの開催!久しぶりの光景です。

アプリ「カシモ」によるスタンプラリー、たくさんの方が参加されて想定をはるかに上回ることに。

私も家から近い九櫻さんで毎日1つは必ずゲット。
国分に来たら山ほどポイントがあって集めるのが楽しかったです。
ラリーが終わって少しロスを感じてます。

国分祭も大盛況だったようです。
午前の舞台始まる頃にちょろっとと午後2時間ほどの参加をしました。

まちなかでは、QRコードにスマホをかざしてる人があちらこちら。
国分のまちを練り歩く参加者の皆さんを見て嬉しくなりました。

コロナですっかり人の行き来が減ったと聞いてたので、参加された方が「このお店、1回行ってみよう!」と思うきっかけ作りになればなお嬉しいです♡

午前は舞台パフォーマンスあり!
北阪保育園、レイ・アロハフラハラウ、柏原市少年少女鼓笛隊、シラ・ダンススペース、森澤みちこピアノ教室、上宮太子高校ダンス部
の皆さんでした!
写真全部撮れてなくてごめんなさい🙏

PhotoGrid_Plus_1668896433284
PhotoGrid_Plus_1668896686842