個人質問の動画がアップされましたので、是非ご視聴ください!
議案から
①減債基金積立
(減債基金積立とは、将来の市債の償還に必要な財源を確保し、市財政の健全な運営に資するため設置されたもの)
新庁舎建設の市債42億円、利息2億円、合わせて44億円を、今後25年間、毎年1億7000万円償還していくこととなります。
将来世代の負担軽減のため、令和2年度決算の剰余金4億8900円のうち、半分の2億5000万円を財政調整基金に、2億3000万円を減債基金に積み立てることとしました。
(財政調整基金とは、年度間の財源の不均衡を調整するための融通の利く積立金)
これまで、私はIT機器など更新時期がある程度予測できるものに対して、基金を積んでおいて、OSのサポート終了時に一気に更新できるよう備えておく概念を訴えてきました。
(現在はリース契約となって支払いが平準化されていますが、リースにも利息が含まれています)
目的をもって基金に積んでいくことが理想で、それが利息の分だけ、将来負担の軽減となるわけです。
今後も剰余金を減債基金へ積み立てていくか質問したところ、
「今年度の当初予算では財源不足が生じ、財政調整基金を5億円取り崩しており、健全な行財政運営を継続できるよう努めるが、その取り組みの一つとして、減債基金の活用も検討していきたい」と答弁をいただきました。
今後、公共施設の再編に向けて、公共施設等整備基金などの目的基金に積み立てることも目指してほしいと要望しました。

議案から
①減債基金積立
(減債基金積立とは、将来の市債の償還に必要な財源を確保し、市財政の健全な運営に資するため設置されたもの)
新庁舎建設の市債42億円、利息2億円、合わせて44億円を、今後25年間、毎年1億7000万円償還していくこととなります。
将来世代の負担軽減のため、令和2年度決算の剰余金4億8900円のうち、半分の2億5000万円を財政調整基金に、2億3000万円を減債基金に積み立てることとしました。
(財政調整基金とは、年度間の財源の不均衡を調整するための融通の利く積立金)
これまで、私はIT機器など更新時期がある程度予測できるものに対して、基金を積んでおいて、OSのサポート終了時に一気に更新できるよう備えておく概念を訴えてきました。
(現在はリース契約となって支払いが平準化されていますが、リースにも利息が含まれています)
目的をもって基金に積んでいくことが理想で、それが利息の分だけ、将来負担の軽減となるわけです。
今後も剰余金を減債基金へ積み立てていくか質問したところ、
「今年度の当初予算では財源不足が生じ、財政調整基金を5億円取り崩しており、健全な行財政運営を継続できるよう努めるが、その取り組みの一つとして、減債基金の活用も検討していきたい」と答弁をいただきました。
今後、公共施設の再編に向けて、公共施設等整備基金などの目的基金に積み立てることも目指してほしいと要望しました。
