議会で質問した内容をピックアップしてダイジェストでアップしていきます。
まずは放課後児童会(学童)から。
【放課後児童会】
まずは放課後児童会(学童)から。
【放課後児童会】
30年度予算では、支援員を確保するために、賃金を上げること(のみ)による処遇改善を図っています。
問題点→
①支援員の高齢化や人数の確保が困難になっている。
②保育所では19時まで子どもを預けることができるが、放課後児童会は18時半まで。土曜や長期休暇のときも保育時間のずれが生じている。
③入所規準も放課後児童会では16時以降まで(通勤時間含む)、月に16日以上の就労が条件となっていて、働き方を変えざるを得なかったり仕事を断念せざるを得ない場合が生じている。
質問・要望→
①なぜ支援員を確保できないのか、分析が間違っていないのか検証すべきである。
支援員を確保するためには、今回の賃金拡充に加え、せめて他市と同等の細かい点の改善を。例えば研修費や交通費など自費負担ではないことや勤務希望地に沿えているかどうかなど。現に、条件を比較して柏原市から他市に人員が流れている。
②③保護者会から要望されている保育時間の延長を早期に実現!
低学年だけでも入所規準の規制緩和を!
支援員が確保できないという理由から、支援の拡充策につなげることができていない。
働くお母さんたちを支える子育て支援策の一つである放課後児童会の充実と、安心して働ける環境づくりを早急に要望する。
33分37秒から放課後児童会の質問が始まります。
33分37秒から放課後児童会の質問が始まります。
5歳児幼児教育の無償化について
補助金の見直しについて
その他の質問について