柏原市議会議員 山口ゆか ブログ

柏原市議会議員 山口由華の日ごろの活動を発信しています。

2015年04月

いのちについて、講演会終わりました

平成27年4月26日(日) リビエールホール
「いのちについて」講演会が無事終了いたしました。

まずは、講師の西川美樹ちゃん、ライブをしてくれた山口采希ちゃん、山村ゲンコウさん、写真の展示でお手伝いいただいた後神くん、皆さんお忙しいところご出演くださいました。 素晴らしい講演となり感謝の心でいっぱいです。
また、準備でご協力いただいた友人たちにも感謝です。
そして最後に、講演会に足をお運びいただいた皆さん、ご参加いただきましてありがとうございました。
いのちについて、改めて考え直すきっかけとなったなら目標達成と言えます。
この輪を広げられるよう、次回の開催に向け励みたいと思います。

一部の講演では生命誕生の奇跡、神秘などを語っていただき、改めて生きる力強さを感じることができました。
 二部のライブでは現在、いのちと向き合っている方々の想いを綴ったシンプルでストレートに心に響く歌を聞かせていただきました。
そして最後に、なぜいのちについて、今回の講演をしようと思ったのか、現在どのような活動をしているのか、今後どうしていきたいのか、などをお話させていただきました。
この講演の準備段階ですでに胸にこみ上げてくるものがあって前日から不安でしたが、心配していた通り、自分が話しはじめた途端、一気に想いがあふれてしまいグダグダになってしまいました。
意図をつたえなくてはいけないと気を取り直し、この会に向けた想いを話しましたが・・・伝えられたでしょうか・・・。

以下、内容
大家族で暮らしているといのちと向き合う機会があります。兄弟の誕生や祖父母の死など。
新しくいのちが宿り、家族が増える、あるいは大事な人との永遠の別れといった形でいのちの大切さや尊さを身を以て体験し学びます。しかし、核家族になるとそのような体験をする機会が減ります。
核家族になるのはあ必然の構造であるので(戦後、たくさんの子どもが産まれ、親との同居をする者以外は家を出て暮らすため)、核家族が悪いということではありません。
いのちと向き合う機会をつくるのは、地域のなかでも可能です。赤ちゃんから高齢者まで、いろんな世代の交流の場があれば、そこで出会うことでその人のいのちと向き合うことができます。
子どもであれば、上の子が下の子のお世話をする、子育て中の新人ママさんをベテランママさんがサポートする、ご年配の方々からいろんなことを学ぶ、といったコミュニティづくりのなかから疑似体験もできるし、人のつながりがうまれます。

小さいまち柏原市でもチカンやひったくりなどの犯罪が起きています。
ボランティアで子どもの通学や下校時に見まもり活動をしていただいたり、ところどころに市の防犯カメラを設置するなど防犯活動をしてますが、そういったところを避けて犯罪は行われています。
どうすれば未然に犯罪が防げるのか・・・。
そこで、タカの目隊というものを発足しました。私たちの目がタカの目となり、日常の生活でおかしいなと感じたり、この場所は暗くて危ないなと思ったり、どんな些細なことでも不安に感じることがあれば情報として届けていただきたいのです。その情報が集まったら、関係機関に届ける役目をするのがタカの目隊です。
つまり、犯人を捕まえるのを目的とするのではなく、未然に犯罪を防ぐこと、タカの目隊がこのまちを見守っているということが犯罪の抑止力となるのです。
安全で安心して暮らせるまちづくりをしたいと思っています。

最後に12月議会での個人質問の内容を話しました。
柏原市の人口減少問題は深刻です。2040年消滅可能性都市に柏原市も入っています。人口を増やす政策が必要です。
柏原市は子育て政策、教育政策に力を入れ取り組んでいます。しかし、子育て政策だけでは出生率は向上しません。子育て政策と出生率の相関関係がないというデータがあります。別に出生率向上政策が必要です。
そのためにも、出産可能年齢(15歳から45歳)の女性の人口を増やすことを目標にすること、女性がこのまちに住んで結婚し、子どもを産み育てたいと思ってもらうまちづくりを提案しました。

色んな世代の交流の場づくり、犯罪を未然に防ぎ安全な安心なまちづくり、女性の人口を増やして出生率向上を図る政策の提案、この3つの柱で今後も取り組みます。
いのちと向き合い、いのちを大切にして、安心して暮らせるまちをめざします。
以上、内容

今回、ご参加いただけなかった方々から、また開催してと言っていただきました。
2回3回とつなげたいと考えていますので、企画ができたらお知らせいたしますのでご参加くださいませ。
P4260018P4260026P4260031P4260034

いよいよ次の日曜日です

いよいよ次の日曜日
「いのちについて」講演会です。
イメージしていたように進行できるか、想いを伝えられるか、聞いてる人の心に響くか……
不安は募りますが、仲間を信じて、仲間と共に頑張ります。

是非、日曜日3時から5時まで、柏原市リビエールホールにお越しください!
inochi

今年もジュニアリーダー講習会始まりました!

平成27年4月19日(日)
柏原市青少年リーダー指導者会の運営するジュニアリーダー講習会(全8回)が開講しました。 

第1回は開講式
今年から指導者となった中学1年生がスタッフに入ってくれています。
去年まで受講生だったのに・・・子どもの成長を感じられるのはとても嬉しいものですね。

今年は「子ども会からの募集」という枠をなくして、子ども会に入っている子も入っていない子もリーダー講習会が受けられるように変更されました。年々、少子化に加え、子ども会に加入する子どもの人数が減り、会自体が休止せざるをえない状態の地域もあります。
募集する子ども会の規模が小さくなっていくので、受講生も年々減少していました。
しかし、この講習会には意義があります。
柏原市の子どもの中からリーダー育成をしていこうという事業です。
いずれは子どもたちが社会を支える側となります。
今後もこの事業を継続していくため、全4年生から6年生までと募集枠を広げたところ、今年はなんと65名の応募がありました。
去年より大幅に人数が増えて、大変喜ばしいことです。

この子どもたちが第8回の閉講式ではどんな風に成長しているのか、今からとても楽しみです。

講習会は随時申し込みを受け付けていますので、今からでも興味のある方はご連絡ください。
社会教育課072-972-1688
image
imageimageimage

中学生のときの出会い、大切です。

一番多感な時期、思春期の子どもは不安定です。
不安や悩みを抱えながら、中学生時代、毎日を過ごしていませんでしたか。
親にも先生にも友達にも言えない悩みもあったことでしょう。
私も中学のときは一人で考えても答えが出ない、だけど誰にも相談できない、ということがありました。
一番不安定な時期であるのに、過ごす社会が小さくて、憧れや尊敬できるような人との出会いの機会が少ないように思います。
高校生になるとアルバイトなどで途端に社会が広がります。良くも悪くもいろんな人と出会います。
中学生は家、学校、クラブ、塾などの枠で過ごすことが多いと思われます。
将来の目標であったり、どんな人間でありたいか、などを考えるときの視野を広げるためにも地域の大人、子ども会やボランティア団体で活躍する大人との接点も必要ではないでしょうか。

この記事はスポーツ人生のことが書かれていますが、スポーツに限らずあらゆる場面においても、出会いが人生を変えることもあるでしょう。
普段から地道に活動している人が地域にはいらっしゃいます。
そういう人たちとの出会いも大事であると思います。

そして、今年度から柏原市では新しい取り組みが始まりました。
以前もブログで紹介いたしましたが、行きたいクラブが通学する中学校にないとき、越境入学をすることができます。地道に通う覚悟があるなら、指定校の枠をとり、行きたい中学に入学することができる制度です。
生徒の数が減り、クラス数が減ることで先生の数も減ってきています。同時に部活動の顧問の先生の数が足りず、廃部を余儀なくされることも少なくありません。
それでも続けたい意欲のある生徒がいます。
柏原市はそんな生徒の後押しをしています。少しずつではありますが前に進んでいます。
今後、部活動の外部指導委託について、動向を見守っていきます。

中学の部活動は「素人指導」のままでいいのか

この時代の出会いが"スポーツ人生"を変える

統一地方選挙で感じたこと

柏原と藤井寺が合区になり、いまだかつて経験したことのない激しい選挙戦となりました。
二転三転する情勢のなか、ゆるぎない信念をもち自分の選挙をすることがいかに大事であるか、ということを改めて勉強しました。
気を抜かず、全力を尽くし、最後は声も出ずボロボロになるまで。

今回の地方統一選挙で、気になる候補者がいました。
残念ながら当選されませんでしたが、有権者と政治家に少なからず影響を及ぼしたと思います。
千葉市花見川区から立候補された上野竜太郎さん、25歳ニートです。
選挙ポスターは手書きでコンビニコピー機を使用し、すべての掲示板に自らで貼っておられました。
供託金50万円のほか、諸費用合計8000円しかかかっていません。もちろん、選挙カーなし、推薦ハガキなしで公費負担ゼロ。自己資金によるチラシ、のぼり、選挙事務所もなしです。20代である、ということだけを武器に。
その結果、1399人から投票していただき、供託金の没収はされなかったようです。
選挙活動もなく、素晴らしい健闘ぶりですね。

私が心を動かされたのは、立候補して議員になるためには選挙で勝たなければなりませんが、その闘い方の型にハマらず自分らしく選挙をしたことです。
彼なりの選挙をやり通したことに拍手を送りたいです。
もちろん冷やかしで立候補したのではなく、政策を掲げ、真面目に(?)議員になろうと決意されたのだと思います。
彼は「現在の仕事の問題」と「資金の問題」を提起しています。たしかに、選挙するために私も4ヶ月間無職で政治活動をしました。
そのための資金を用意するのは簡単ではありません。
この問題をクリアしていく必要性を感じました。

いろんな候補者を見て、今後の参考になりました。

さて、今日から本格的に『いのちについて』の講演会の準備に入ります。
image

選挙に行きましょう! ~覚悟と責任をもって

柏原、大阪、日本を愛し、覚悟をもって私は議員になることを決意しました。
自分で決めました。
だから、何があってもすべて自分に責任があります。
その想いは今も変わらず
皆さまの付託をいただき議員として、日々奮闘しています。
自分で決め、自分であの日、闘いに挑んだのです。

誰かのため、誰かの指図、誰かの代理ではないのです。
立候補は覚悟と責任をもって行われるべきものです。

政党が公認するということも、自分たちの考えと同じかということが一番重要であって、決して学歴や肩書き、資金の量、見た目で判断するものではありません。
今回、一連の騒動もあり、公認する政党にはなぜその人を選んだのか説明ができるのでしょうか。
やはり選ぶ段階で、民意を政治に反映する議員ではなく、むしろそのことはどうでもよくて、とおりそうな候補、ウケそうな候補、しがらみ、あるいは議員の数合わせで公認を出しているのではないでしょうか。
民意を集約して政治に届けることを軽んじてはいけません。公認にも覚悟と責任が必要です。

また、投票者側にも覚悟と責任が必要です。
自分たちの代表にふさわしくないと心で思っていながら、地元の目があるからと気を遣い、その候補に投票することに本当に意味があるのでしょうか。
しがらみで投票していては何も変わりません。
また、これといった候補者がいない、と言って投票することを放棄することはしないでください。
各候補者の政策を自ら聞いたのでしょうか。本当の意味で聞いてもないのに放棄するのは間違っています。
この自由と民権のために戦い、選挙権を勝ち取った日本の歴史のなかの人々に恥じることになります。
誰にこのまちを託すのか、誰にこの民意を託すのか、投票する側にも覚悟と責任が生じます。

議員になることはたやすいことではありません。
公認することもたやすいことではありません。
1票を投じて議員を選ぶこともたやすいことではありません。

情に流されて政治を決めるのではないのです。誰がこの想いを伝えてくれるのか、誰が堅実に政治に届けるのか、それをよく考えなければなりません。
私も一府民、投票者として、明日、そのことを踏まえた上で投票に行きます。

選挙に行くことが、市民、府民、国民の最大の政治活動であり、私たち人間という生き物だけがもつ理知的な社会活動です。
選挙は本当に大切なことです。

皆さまの覚悟と責任
それが、この柏原の覚悟と責任となるのです。
oo
日本ブルーリボンの会
公式サイト
ブルーリボンバッジ
ブルーリボンバッジの購入ページにアクセスできます。
ブルーリボン拡散運動
市政に関するご意見募集しています!
市民の皆さんが市の施策に対してどのように感じ、どのように受け止めておられるのか、声を発していただかないと伝わりません。
寄せいただいた声は大変貴重なものです。声を行政に届けるのが市民代表としての議員の仕事です。
これからも、皆さんの声をひろいあげる仕事をしていきますので、何かありましたらいつでもご連絡ください。
もし、まちなかで見かけたら気軽にお声掛けください。

メール info@yamaguchiyuka.com
FAX  072-926-5077

facebooktwitterからも発信しています。
ギャラリー
  • 子どもたちの安全第一!
  • 子どもたちの安全第一!
  • 議会動画が配信されました。ご視聴いただきたいです。
  • 議会動画が配信されました。ご視聴いただきたいです。
  • 議会始まりました。質問内容も決まりました。
  • 柏原シティキャンパスマラソン、完走!
  • 柏原シティキャンパスマラソン、完走!
  • 柏原シティキャンパスマラソン、完走!
  • 柏原シティキャンパスマラソン、完走!
山口ゆか動画
『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)


You Tubeはこちらから

『松柏之操』 (柏原市議会議員 山口由華 動画 【議会質問】)
柏原市議会議員
 山口ゆかの考え
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
RSS